2010年06月29日

セラフィオーレ-5


アマリリス。

オレンジとかイエローのアマリリスの生花を見たことなかったので、
先生のお手本を見た時は君子蘭かと思いました…。
何故か、オレンジの彩色が苦手で、このオレンジも間近で見るとヒドイ…(T_T) 
でもやさしく馴染みのいい色合いなので、リビングに飾っています。

後の板は兵庫の森から届いた楠です。
床の桧に比べるとグレーみを帯びた渋いお色。
色に似てクールないい香りがします。   


Posted by C-chan at 18:00Comments(0)セラフィオーレ

2010年03月27日

セラフィオーレ-4


ユリ咲チューリップです。

実際にはないような、渋いパープル系と
シルバーにも見えるような色に仕上ました。

こんな風に生花にはないイメージにできるのも
セラフィオーレの魅力です。

花ビンはこの花を作ろうと決めたときに探して購入。
北欧の………忘れました(^_^;)
ヤマギワのショールームで一目ぼれです♪  


Posted by C-chan at 17:59Comments(2)セラフィオーレ

2010年01月12日

2010年も…

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

2010年も、皆様にお役立ていただける情報を
お届けしていきたいと思いますm(^-^)m


写真:セラフィオーレ「寒椿」のリース
    迎春バージョン


《お知らせ》

オープン・リビングくにけんエコルームにて。


自然素材に興味はあるけど…。
じっくり実体感できる機会や場所って
なかなかありませんね。

という声にお答えして、エコルームをオープンしています。

国産桧の床。壁。
自然素材や無垢の木の快適さ、
心地いい空間を体感下さい。

また、新築・リフォームに関するご相談もお受けしています。
どうぞこの機会をご活用下さいませ♪  


Posted by C-chan at 10:47Comments(0)ご案内セラフィオーレ

2009年09月12日

セラフィオーレ-3


葡萄と野ばらのリースです。

リビング正面に掛けています。
帰宅するとまず目に入る場所。

秋の装いです。
  


Posted by C-chan at 12:58Comments(0)セラフィオーレ

2009年06月13日

セラフィオーレ-2

随分前の作品ですが…。
バラ2種。

備前焼の鉢にアレンジしました。
一目ぼれし、清水の舞台から飛び降りてGetしたもの。

玄関に飾りたくて、
このバラを引っ張り出してきました。
シーサーと共にお出迎え。  


Posted by C-chan at 19:08Comments(0)セラフィオーレ

2008年04月03日

あいたのしむいち


趣味で、ろう細工の花“セラフィオーレ”を習っています。

写真は私の最新作《春のブーケ》
ピンクのバラと水色のブルースター、黄色のミモザをアレンジしています。

この陶製のバスケットをチョイス、アレンジもして下さった私の先生が、
来る4月6日(日)神戸市立相楽園で行われる
「相楽市」 あいたのしむいちに出展されます。

私も今からとっても楽しみにしています(^o^)/
先生の出展予定の作品を
いくつか見せていただきましたが、素敵なものばかり♪
わたくし、すでに狙ってます!!

どうぞ皆様ものぞいて下さいませ!

相楽園HPより
http://www.sorakuen.com/event/ichi080406.pdf
注)出展不可能な降雨の場合、中止します。
  午前9時~午後4時30分(但し、相楽市は商品がなくなり次第終了します)

てるてる坊主てる坊主~♪
どうぞよろしく。

  


Posted by C-chan at 12:54Comments(0)セラフィオーレ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
C-chan
オーナーへメッセージ