2013年06月24日
◆外観◆庭を愉しむ。離れ増築-8



屋根は切り妻屋根です。
既設建物の窓などにも一切干渉せず、
まるで新築の時からこの増築を計画していたかのように納まりました。
外壁は既設に似た色と模様を選びました。
共にガルバリウム鋼板材です。
「既設と増築の建物が自然につながって見えるようにして欲しい」
というご要望でしたが、
完成をご覧になり、建物全体に重みが出来て本当によくなったと
とても喜んで頂きました。
N様のご夫婦がゆったりと過ごせる離れが完成しました。
2013年06月21日
◆リビング+廊下◆庭を愉しむ。離れ増築-7

和室入口の片引戸を開けるとリビングへ続く廊下です。

既設建物の掃出し窓を改修し、増築をつなげた
ここの役割はモチロン「廊下」ですが、
リビングと似た床材を貼り、ひとつながりの空間として、
リビングにも広がりが生まれました。

既設と増築の床の継ぎ目、わかりますか?
ところでこのLDK。
横に長く間仕切のない長方形です。
北面は出入口や階段、東と南は窓やキッチンがあり、
西側だけが広い壁面です。
またリビングの真ん中には掘り炬燵があります。
当初のご希望のようにこの西面へ増築の開口を設けると、
「テレビどこ置く?」とか、
座っている人のスグ後ろを通路に…。
など不便さが生じるおそれがありました。
2013年06月20日
◆光も風も景色も◆庭を愉しむ。離れ増築-6

南側の掃出し窓からは、精を出されている畑を一望。
スグそこです。
南隣の建物とは距離があるので、光も風もたっぷり。
縁台を置いてもいいですね。と話は広がります。

西側の腰窓はちょうどお隣のもっこうバラが花盛り。
借景も楽しめます。
2013年06月18日
◆トイレも◆庭を愉しむ。離れ増築-5
「隠居部屋にしたい」とそもそものご依頼でしたので、
トイレをプランしました。

既設建物の1階にありますが、
リビング、ダイニングを横断していかなければならず、
近くにある方が安心です。

手すりも設置、入口は片引戸です。
トイレをプランしました。

既設建物の1階にありますが、
リビング、ダイニングを横断していかなければならず、
近くにある方が安心です。

手すりも設置、入口は片引戸です。
2013年06月17日
◆畳6帖+板の間◆庭を愉しむ。離れ増築-4

約7帖の和室の完成です。
ご要望は6帖でよいとのことでしたが、
・隣地までに余裕がある
・家具(ベッドやテレビ)を置く事を考えると少しでも広い方がいい
・費用のUpはそれほどでもない…etc
で約1帖の板の間をプラスしました。
桧の無垢板です。

40㎝ほどですが、
テレビなど家具類を置く
スペースとして、
またベッドを置いた時、
通路が広く取れるなど、
されど40㎝は
大きいです。
押入も約1帖取れ、
収納力もバッチリです。
2013年06月15日
◆手刻みの構造材◆庭を愉しむ。離れ増築-3
増築は工事する㎡数こそ少ないですが、
工程は新築と同じ。基礎工事から始まります。
現場では着々と基礎が
出来上がっていく中、
大工さんは木材屋さんの作業場で、
構造材の柱や土台、梁材を
『手刻み』で加工していました。
近頃はコンピューター制御の機械で
プレカットが多いので、
こういう手作業風景も、
出来る大工さんも
少なくなってきているとのこと。
寂しい限りです。

図面にある建築寸法の基準となる縦横の線「いろは」「123」を基に、
構造材に墨を出し(位置決め)、その位置にあった継手(つぎて)や仕口(しくち)を
刻んでいきます。




工程は新築と同じ。基礎工事から始まります。

出来上がっていく中、
大工さんは木材屋さんの作業場で、
構造材の柱や土台、梁材を
『手刻み』で加工していました。
近頃はコンピューター制御の機械で
プレカットが多いので、
こういう手作業風景も、
出来る大工さんも
少なくなってきているとのこと。
寂しい限りです。

図面にある建築寸法の基準となる縦横の線「いろは」「123」を基に、
構造材に墨を出し(位置決め)、その位置にあった継手(つぎて)や仕口(しくち)を
刻んでいきます。




2013年06月10日
◆増築プラン◆庭を愉しむ。離れ増築-2
まずは増築図面を。

リビングの掃出し窓の開口を利用し、廊下をつけ、
既設建物の西側に増築するプランです。
N様の当初のご要望位置とは違います…。
N様邸は鉄骨造。ユニット工法でたてられていて、
壁を抜き新たに開口を設けるのは難しいということもありました。が、
・リビングが暗くならないようにして欲しい
・畑づくりを愉しみたい
・部屋からも畑を見たい
・和室6帖と押入が必要
・既設と増築の建物が自然につながって見えるように…etc
ご希望の諸条件はもちろんクリア!
の上に…
・廊下もリビングの延長のように使え、リビングに広がりが出来る
・リビング唯一の広い壁面(西面)がそのまま使える
・畑にされている南側の庭をほとんどつぶすさずにすむ
・7帖(畳6帖+板の間)の部屋・押入・トイレの広さに
・前の家との距離が保て、日当たり等も確保できる
・増築の屋根もスッキリと納まる!!
ということで、このプランに決定です(^o^)v

リビングの掃出し窓の開口を利用し、廊下をつけ、
既設建物の西側に増築するプランです。
N様の当初のご要望位置とは違います…。
N様邸は鉄骨造。ユニット工法でたてられていて、
壁を抜き新たに開口を設けるのは難しいということもありました。が、
・リビングが暗くならないようにして欲しい
・畑づくりを愉しみたい
・部屋からも畑を見たい
・和室6帖と押入が必要
・既設と増築の建物が自然につながって見えるように…etc
ご希望の諸条件はもちろんクリア!
の上に…
・廊下もリビングの延長のように使え、リビングに広がりが出来る
・リビング唯一の広い壁面(西面)がそのまま使える
・畑にされている南側の庭をほとんどつぶすさずにすむ
・7帖(畳6帖+板の間)の部屋・押入・トイレの広さに
・前の家との距離が保て、日当たり等も確保できる
・増築の屋根もスッキリと納まる!!
ということで、このプランに決定です(^o^)v
2013年06月07日
◆増築への想い◆庭を愉しむ。離れ増築-1
数年前にハウスメーカーで新築された別宅です。
本宅と行き来しながら、広いお庭で野菜づくりを愉しまれています。
もう少し腰を落ち着けて野菜づくりに励みたい。
でも1階に部屋がないからなぁ~。
ということで、増築のご相談を頂きました。
ご夫妻が一日を快適に過ごせる離れを増築します。

ご要望は、
①のあたりの壁を抜く
②のあたりに増築。①から廊下でつなげる
ということです。
本宅と行き来しながら、広いお庭で野菜づくりを愉しまれています。
もう少し腰を落ち着けて野菜づくりに励みたい。
でも1階に部屋がないからなぁ~。
ということで、増築のご相談を頂きました。
ご夫妻が一日を快適に過ごせる離れを増築します。

ご要望は、
①のあたりの壁を抜く
②のあたりに増築。①から廊下でつなげる
ということです。