2016年08月30日
冷蔵庫の私流・選び方
ちょっと(いえ、かなり…)古い話ですが、昨春冷蔵庫を新調しました。
(ようやくブログに書けました(^^ゞ)
H社製で19年使用。
まだ使えていたのですが、時々大量の涙をあちこちから流すようになり、
とても夏は越せまいと…。
色々下調べ(主にサイズと引出レイアウトと価格)をし、
いざ、電気屋さんへ。
担当してくれたお兄さんが、「次回からご指名したい!!」
というくらい、親切・丁寧・豊富な知識と的確なアドバイス!
予算とブランド力を鑑み、当初予定していたメーカーがありましたが、
そこはやめ、P社と今と同じH社の2択に。
もうこの2択。
どことは申しませんが、まるでシステムキッチンを選ぶときのような、
…両極な感じ(#^.^#)
P社は(SKと同じく)至れり尽くせり、まさに痒いところに手が届くといった風。
一方H社は、質実剛健さが魅力?!!(前のも19年もちましたから。)
熟考の末、P社にしました。
●引出がフルスライド(引き残しがない)
●コンプレッサーが上部にある
・冷気は上から下へ移動する摂理にあっている
・使いづらい高所が有効活用されている
●ドアポケットが充実 …etc
まぁまぁ機嫌よく使っております。
製氷室(自動製氷機能)は我が家には必要ありませんが、
ついていない冷蔵庫がないのですね…。
一方で、我が家には、至れり尽くせり過ぎるところもありますが…。
電気代は確かにやすくなったかと思います。
我が家の冷蔵庫の選び方。ご参考までに♪
そして我が家の、もご参考までに♪♪
(ようやくブログに書けました(^^ゞ)
H社製で19年使用。
まだ使えていたのですが、時々大量の涙をあちこちから流すようになり、
とても夏は越せまいと…。
色々下調べ(主にサイズと引出レイアウトと価格)をし、
いざ、電気屋さんへ。
担当してくれたお兄さんが、「次回からご指名したい!!」
というくらい、親切・丁寧・豊富な知識と的確なアドバイス!
予算とブランド力を鑑み、当初予定していたメーカーがありましたが、
そこはやめ、P社と今と同じH社の2択に。
もうこの2択。
どことは申しませんが、まるでシステムキッチンを選ぶときのような、
…両極な感じ(#^.^#)
P社は(SKと同じく)至れり尽くせり、まさに痒いところに手が届くといった風。
一方H社は、質実剛健さが魅力?!!(前のも19年もちましたから。)
熟考の末、P社にしました。
●引出がフルスライド(引き残しがない)
●コンプレッサーが上部にある
・冷気は上から下へ移動する摂理にあっている
・使いづらい高所が有効活用されている
●ドアポケットが充実 …etc
まぁまぁ機嫌よく使っております。
製氷室(自動製氷機能)は我が家には必要ありませんが、
ついていない冷蔵庫がないのですね…。
一方で、我が家には、至れり尽くせり過ぎるところもありますが…。
電気代は確かにやすくなったかと思います。
我が家の冷蔵庫の選び方。ご参考までに♪
そして我が家の、もご参考までに♪♪
2016年08月05日
松虫草(スカビオサ)-セラフィオーレ18

松虫草…小さい頃の愛読書「植物図鑑」で知ってから、
ずっと気になっていた花。
自生地を見たくて、20代の頃長野県美ヶ原に行ったことも。
日本のものは花が小さくて、どこか儚げ。
今回作ったものは、スカビオサ コーカシカをイメージして。
大輪の堂々とした花姿に。
昔から、青い花に惹かれます。
どちらも大好きです♪