2015年09月28日

インテリアコーディネーターの役割

先日、我が家の不便になったキッチン水栓の話をご紹介しました。
(賃貸なので、私に選択権はなかったわけで…)

今回の場合、新しいキッチン水栓が、①流し台のサイズ、②給湯器の機能
とそぐわないことが、ダブルで不便になった原因でしたが…。

そこで感じた、私の仕事【インテリアコーディネーター】の意義!

私に選択権があれば、いつもしているように
現状にあう水栓を、【探し、選び、提示し、決定する。】
という手順のもと、最適な水栓を選べたのに~(T_T)


まだ、こういうことが、まま、あるんですね…
「ただただ、新しい水栓を持ってきて取替えた。完了!」みたいな…(-_-;)
「寸法は? 使い勝手は?! 他の選択肢は?!!」と問いたくなるような…。

そして、生活している側も…
知らなかったら、多少の不便を感じても、
「そんなもん」で済ませてしまっているのだろうな~と…。
(だから未だに、こういうことが、まかり通っているわけで…)


みなさ~ん、快適さに理由があるように、不便なことにも原因があります!
そこでお役立ち、インテリアコーディネーター!!

快適な家づくりのお手伝いをしていま~す(#^.^#)v


お客様に頂いた喜びの声が掲載されています~♪
【家づくり体験記】木に囲まれてゆっくり時間を過ごしたい~神戸市S様邸〜マンション木の家リフォーム
【家づくり体験記】憧れのキッチンと桧の腰板が我が家に~神戸市O様邸
【お客様の声】お客様のM様からお手紙をいただきました!
  


Posted by C-chan at 16:34Comments(0)リフォームの話

2015年09月18日

ヒスイカズラ-セラフィオーレ16



ヒスイカズラです。
今年の夏の新作!(もうすっかり秋ですが…^^; )

鮮やかな花色、ターコイズグリーンが
何度撮ってもうまくいかず…。
今になってしまいました。

(この写真もなんか違うんですけどね。
もっとグリーンっぽいんですけど…)

気泡が入った透明ガラスの花瓶に合わせてみました~♪
う~ん、涼しげ~♪♪

やっぱり、あと1ヶ月早くアップするべきでした(-_-;)





  


Posted by C-chan at 12:52Comments(0)セラフィオーレ

2015年09月10日

キッチン水栓の寸法

我が家のキッチン水栓に限界が来た。
管理会社(賃貸なので)に連絡すると
取替えてくれるとのこと。




以前は、写真:上のような2ハンドル水栓で、開閉しやすいレバーハンドル(写真:下)に
取り替えて使っていました。


今回は…



シングルレバー水栓になりました!

と喜んだのもつかの間…
イヤ~な予感・・・・・・的中!!

スパウトが長い!!!



以前より5cm以上(多分7cm)長い!!!!!

水栓にもよりますが、同じデザインでも、スパウト長さが、
例えば17cm、22cmなど種類があり、
キッチンの奥行サイズに合わせて、使いやすい長さのものをプランします。

賃貸なので選択の自由はなく…、こんなことになるなんて…(T_T)
しかも、エコ水栓でもなく…。
我が家の給湯器は、お湯の蛇口をひねると水流で自動着火するタイプなので、
水栓レバーを正面向きで使うと、お湯混じりの水がでてきてしまう(-_-;)

結果、
水栓レバーは水方向にいっぱいに振り、
スパウトも左右どちらかに振って使う。
(シンクも広くないので、振ってもなお長すぎる!)
という、不便な毎日(T_T)


これって、昔からの、そして今尚続く、家づくりの1つのパターンやな~
とつくづく思いました…(-_-;)

そして、だからこそ「私の仕事って、こういうときに役立てるのね♪」
と改めて感じもしました(*^^)v
快適さって、一つ一つの積み重ねでもありますね☆
  


Posted by C-chan at 15:44Comments(0)設備機器の話
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
C-chan
オーナーへメッセージ