2016年10月22日
秋の葉と実のリースーセラフィオーレ21
色とりどりの秋の葉っぱと赤い実。
秋のリビングを彩ってくれます(^O^)〜♪
ベースの木の実のリースは市販品です。
そこにヒマラヤ杉の実、杉ぼっくり⁈をアレンジしました〜(*^o^*)
2016年10月21日
秋カラーアレンジ-セラフィオーレ20
秋カラーのこの黄色い花の名前、ご存知ありませんか?
ランの種類かな~と思うのですが…?!
と自分で言うのもナンですが ^^;
以前にラッピングについていたシルクフラワー。
素敵だな〜と…、それを参考に作りました♪
赤い花もオリジナル。
こちらはレストランにディスプレイされていた造花を参考に。
玄関に秋の深まりをアレンジ(*^◯^*)
2016年09月26日
2016年08月05日
松虫草(スカビオサ)-セラフィオーレ18

松虫草…小さい頃の愛読書「植物図鑑」で知ってから、
ずっと気になっていた花。
自生地を見たくて、20代の頃長野県美ヶ原に行ったことも。
日本のものは花が小さくて、どこか儚げ。
今回作ったものは、スカビオサ コーカシカをイメージして。
大輪の堂々とした花姿に。
昔から、青い花に惹かれます。
どちらも大好きです♪
2016年02月15日
フリンジバラ~銀婚のお祝いに♪~セラフィオーレ17

姉夫婦の銀婚式のお祝いに♪
バラを2輪つくりました~(#^.^#)v
いつもより薄いペーパーを使い、たくさんの花びらが重なっています。
このタイプは初めてだったので、かなり先生のお手をかりつつ、
日程の都合で、残りは家で一人で仕上げるという無謀なチャレンジでもありましたが、
なんとか、納得のいくものになりました~♪
大きさの割りには軽いので、コサージュにもできます。
甥っ子の朗報を待って、4月にはコサージュにしましょうか?!!
2015年09月18日
ヒスイカズラ-セラフィオーレ16

ヒスイカズラです。
今年の夏の新作!(もうすっかり秋ですが…^^; )
鮮やかな花色、ターコイズグリーンが
何度撮ってもうまくいかず…。
今になってしまいました。
(この写真もなんか違うんですけどね。
もっとグリーンっぽいんですけど…)
気泡が入った透明ガラスの花瓶に合わせてみました~♪
う~ん、涼しげ~♪♪
やっぱり、あと1ヶ月早くアップするべきでした(-_-;)
2015年05月23日
メデニラ-セラフィオーレ15

ご存知ですか?メデニラ。
私は先生の作品を見るまで知りませんでした…。
後に、加西フラワーセンターだったか、
どこかの植物園の温室で1度だけ「生」を見たことがあります(^o^)v
下垂する花をアレンジしたくて買っていたアルミの細長い花器。
以前作った5輪では物足りなくて…、3輪作り足しました!!!
やっぱりこれくらいなくっちゃね(^o^)~♪♪♪
狭い我が家には飾るスペースがないので、実家の玄関にレンタル中♪
2015年02月24日
お雛さまとジュリア-セラフィオーレ14

毎年恒例、玄関にお雛様を飾りました☆
今年はちょっと華々しくしたいと思い、
完成したばかりのジュリア(バラ)をアレンジ。
お客様から頂いた干支の羊さんも一緒に(#^.^#)~♪
大好きな鞠も飾りたし…と、どんどん足す一方で、
いろいろなものが集うにぎやかな玄関になってしまいました(^^ゞ
2014年05月20日
睡蓮と初夏のアレンジ-セラフィオーレ13

睡蓮が完成しました♪
で、睡蓮をつくったらアレンジしたいと思っていた器は、
昨夏、島根の出西窯で一目ぼれした鉢です。
大きさは、35㎝×30㎝程の楕円形。
この大きさで楕円というのに、心惹かれ、
色合いや釉薬のかかり具合で、心をわしづかみにされてしまいました(#^.^#)~♪
旅先って怖いですね…。「もう来れないかも…。」とか思うと、
清水の舞台どころか、私にとってはスカイツリーから飛び降りるくらいでしたが、
エイ・ヤーでレジに向かっちゃいました(^^ゞ
そしてこの大きな器で、睡蓮と共にアレンジしたかったのが、
金魚!です。

以前、Mさんのとても素敵なアレンジを見て、
金魚だけはGETしてました☆
我が家の玄関が初夏モードになりました(^o^)v
2013年11月11日
◆クリスマス・アレンジ◆玄関-セラフィオーレ-12

玄関をクリスマスっぽくアレンジ(#^o^#)
真ん中は習っているセラフィオーレの先生の作品。
バラの蕾と渋~いアジサイ。
左右の蜀台は数年前に私がつくった柊。
ずっと夏バージョンのままだった玄関が
一足飛びに冬になりました~♪
2013年08月08日
◆泰山木-たいさんぼく-◆セラフィオーレ-11

構想?夢想!…5年?!
ようやく完成しました『泰山木』~♪
花瓶はいとこの結婚内祝い。
この青が綺麗な壷を活かしたアレンジをいつか~!!
と早10数年?!!
先生のお宅の玄関ホールで、素敵に飾られた泰山木に一目ぼれ~☆
私の頭の中で広がる、『泰山木ft.壷』のイメージ!
今年こそはと、年初の「今年の10大かなえるニュース☆」に入れてました(^o^)v
本物のように、花1つの直径が15㎝くらいのかなりの大きさ。
迫力のアレンジに仕上がりました~♪♪
ちなみに写真は先生のお宅にて。
この素敵なリビングでお稽古させて頂いてます☆☆☆
2013年04月27日
◆ミニ丸バラのリース◆セラフィオーレ-10

エコルームで売っているわら縄で編まれた鍋敷き。
素朴な風合いと明るいベージュが素敵~♪
「これをリースのベースにしたらいいかも☆☆☆」と思い立ち、
以前夏用のリースに作って余っていた丸バラと組み合せました(^o^)v
自然素材のリースは植物のつるが多いので、茶系がほとんど。
それも素敵だけど、この藁の明るい色合いで、
春らしい可憐なリースになったのでは?!と自画自賛Now(#^.^#)
2012年12月28日
一年の感謝を込めて…。
本年も、本当に有難うございました。
今年はくにけんにお世話になり丸10年を迎え、
私自身感慨深い一年でした。
※インテリアコーディネーターへの道-3 に書かせていただきました(^o^)丿
今年も仕事やイベントでたくさんの方々に出会い、
たくさんの笑顔の交流をさせて頂けたかなぁ~と思っています(#^.^#)
またプライベートでも20数年振りの再会!!
など懐かしい人達に出会う機会に恵まれ、旧交を温めることが出来ました~♪
2013年は、10年間の蓄積したものをバネに、
更なるNew Stageを模索したいと思っております。
新たな出会い、再会を楽しみに…(^o^)
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

【セラフィオーレ-10
赤いバラとアイビーのブーケ】
今年はくにけんにお世話になり丸10年を迎え、
私自身感慨深い一年でした。
※インテリアコーディネーターへの道-3 に書かせていただきました(^o^)丿
今年も仕事やイベントでたくさんの方々に出会い、
たくさんの笑顔の交流をさせて頂けたかなぁ~と思っています(#^.^#)
またプライベートでも20数年振りの再会!!
など懐かしい人達に出会う機会に恵まれ、旧交を温めることが出来ました~♪
2013年は、10年間の蓄積したものをバネに、
更なるNew Stageを模索したいと思っております。
新たな出会い、再会を楽しみに…(^o^)
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

【セラフィオーレ-10
赤いバラとアイビーのブーケ】
2012年10月06日
◆トルコキキョウとバラwithブイの飾り◆セラフィオーレ-9

夏らしいリースが作りたくて…。
って今頃のご紹介。
しかもトルコもバラも夏の花じゃないけれど…。
ハッキリとした色合いのトルコと
ブルーを利かせた葉っぱ(名前忘れました(^^ゞ)
がお気に入りです。
やわらかいピンク色とまあるいカタチのミニバラ、
黄緑色の小花(コチラも名前ど忘れ…)によく合っていると
自画自賛(#^.^#)してます♪
いつもは8月中旬から飾るぶどうのリースも出さず、
今もこのリースをかけたまま…。
そろそろ変えないと…と思っていたら、
今朝のめざましTVの花プレゼントがトルコだったので、
このまま延長決定(^o^)丿
キキョウは秋の七草だし*
ブイのオーナメントはこの夏、淡路の雑貨店・山櫻さんでみつけたもの。
幼い頃、海に浮かぶブイがキレイで、ビー玉大好きの私には憧れのガラス玉でした。
こんな小さなブイもあるんだ~と驚きつつ、この出会いに大喜び(^o^)v
リースに合わせてみました~♪
いかがでしょう?
2012年05月12日
インテリアコーディネーターへの道-3
くにけんにお世話になり、丸10年になりました(^o^)v
20代の頃、
「面白そうだな~。やりたいな~。」
と思っていたことが2つあった。
1つは、インテリアコーディネーター
もう1つは、セラフィオーレ
今、私はこの2つ共をしている!!
と、結構最近気がついた。
これってすごくない?!
って、思わず人に話したくなった。
長~い紆余曲折を経て今、私はここにいる…。
詳しくは
インテリアコーディネーターへの道-1
インテリアコーディネーターへの道-2
そして、くにけんスタッフ紹介
をご覧下さいませ。
この10年。たくさんの方々に出会わせて頂きました。
これからも新たな出会い、再会を楽しみに、11年目をスタートします。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
写真はセラフィオーレで初めて作った作品。

◆ミニカラー◆
セラフィオーレに至っては、飽き性の私が15年近く続いています(#^o^#)
20代の頃、
「面白そうだな~。やりたいな~。」
と思っていたことが2つあった。
1つは、インテリアコーディネーター
もう1つは、セラフィオーレ
今、私はこの2つ共をしている!!
と、結構最近気がついた。
これってすごくない?!
って、思わず人に話したくなった。
長~い紆余曲折を経て今、私はここにいる…。
詳しくは
インテリアコーディネーターへの道-1
インテリアコーディネーターへの道-2
そして、くにけんスタッフ紹介
をご覧下さいませ。
この10年。たくさんの方々に出会わせて頂きました。
これからも新たな出会い、再会を楽しみに、11年目をスタートします。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
写真はセラフィオーレで初めて作った作品。

◆ミニカラー◆
セラフィオーレに至っては、飽き性の私が15年近く続いています(#^o^#)
2012年04月03日
◆バラ◆セラフィオーレ-8
4月ですね~♪

ピンクの花びらの周りに、花びらとも額とも見える
黄緑色のフレア状のものがついています。
この面白いカタチと色合いが気に入ってます(^o^)。
玄関収納のカウンターは我が家で唯一?季節を楽しむポイント。
お雛様を片付けた後、春っぽくしたいと思い、このバラを飾りました。
ガラスの水差しは由布院でみつけたもの。
虹色に魅せられ一目ぼれです(#^.^#)
「小樽の工房の作品です」
という声に………(^^ゞ
でも小樽に行ける予定もないので迷わず購入!
そうそう、由布院ではいろいろな一目ぼれがありました~♪
「いつかブログに!」
と思いつつ早や幾年…。
おいおいアップしますね(^o^)v
追伸、Y様邸のリフォーム報告、続きは次回!!

ピンクの花びらの周りに、花びらとも額とも見える
黄緑色のフレア状のものがついています。
この面白いカタチと色合いが気に入ってます(^o^)。
玄関収納のカウンターは我が家で唯一?季節を楽しむポイント。
お雛様を片付けた後、春っぽくしたいと思い、このバラを飾りました。
ガラスの水差しは由布院でみつけたもの。
虹色に魅せられ一目ぼれです(#^.^#)
「小樽の工房の作品です」
という声に………(^^ゞ
でも小樽に行ける予定もないので迷わず購入!
そうそう、由布院ではいろいろな一目ぼれがありました~♪
「いつかブログに!」
と思いつつ早や幾年…。
おいおいアップしますね(^o^)v
追伸、Y様邸のリフォーム報告、続きは次回!!
2011年12月28日
2011年も、2012年も。感謝を込めて。

セラフィオーレ
【赤いバラのリース】
2011年もたくさんの方々に出会わせていただき、
また大変お世話になりました。
本当に有難うございました。
仕事では桧の新築や自然素材にこだわったリフォームなど、
たくさんのいい経験を更に積むことができました。
2012年も多くの出会い・再会を楽しみに、
更なるステージへ前進して参りたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2011年09月24日
◆バラとライラック◆ セラフィオーレ-7
1年がかりでようやく完成しました\(^o^)/

昨年の夏、
ライラックにと用意していたガラスの花瓶が大きすぎて…(^^ゞ
それなら他の花を合わせてアレンジにしようと欲を出し…(^_^;)
大輪のバラと、赤いガクが個性的なグリーン系のバラを冬から作り出して、
ようやくです(^_^)v

そしてアレンジの結果、ガラスの花瓶よりこっち。
ということで我が家にはちょっと似合わない?
(この花瓶も買ったのは私ですが…)
ロマンチックなアレンジになりました。
エコルームに飾っていいと社長の優しいお言葉で、
只今飾らせていただいてます(#^.^#)
O様邸の『マンション自然素材リフォーム』はまだまだ続きます。乞うご期待(^o^)v

昨年の夏、
ライラックにと用意していたガラスの花瓶が大きすぎて…(^^ゞ
それなら他の花を合わせてアレンジにしようと欲を出し…(^_^;)
大輪のバラと、赤いガクが個性的なグリーン系のバラを冬から作り出して、
ようやくです(^_^)v




そしてアレンジの結果、ガラスの花瓶よりこっち。
ということで我が家にはちょっと似合わない?
(この花瓶も買ったのは私ですが…)
ロマンチックなアレンジになりました。
エコルームに飾っていいと社長の優しいお言葉で、
只今飾らせていただいてます(#^.^#)
O様邸の『マンション自然素材リフォーム』はまだまだ続きます。乞うご期待(^o^)v
2011年03月01日
◆パンジー◆ セラフィオーレ-6

パンジー
ずっと前に2輪だけ作っていたのですが、
ACTASでこの花器を見つけ、
いつか色とりどりのパンジーで飾りたいと…。
我が家のプランターに咲いたパンジーを参考に、
先生と相談して色付けしました。
このパンジーを飾ると部屋が明るくなります♪
今日から3月。
春ですね♪♪
追伸、神戸駅前HDCでのリフォームフェアへ
たくさんのご来場有難うございました。
2011年01月07日
2011年もm(^o^)m
セラフィオーレ:「水仙と南天」
迎春バージョン
あけましておめでとうございます。
昨年もたくさんのお客様とお仕事をさせていただきました。
今年もまた再会・出会いを楽しみにしております。
特に昨秋はキッチンリフォームのご相談・工事を多く頂きました。
ところでキッチンは主婦のお城と申します。
そのお城のプランをさせていただくのですから、
私の主婦魂もさらに燃えます。
主婦の大先輩方が「これが最後のリフォーム」と仰る、
ベテラン主婦も納得のキッチン。
初めてリフォームや新築でキッチンをプランされる方の
最初のMyキッチン。
色々な方々の快適で素敵なお城づくりに
今年もズンズン携わって参りたいと思っております♪
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。