2011年06月26日
◆洗面化粧台New◆ W邸水廻りリフォーム-3

洗面化粧台は、年頃のお嬢様2人が同時に使えるよう、
幅90㎝のカウンタータイプ、一面鏡は左右にスライドします。
キャビネットの足元は、引き出してそのまま乗れる体重計収納です。
(ココのコノ活用を閃いた方には、洗面脱衣室への愛を感じます♪)

窓の下にコンセントを新設しました。
鏡裏のコンセントは向かって右側のため、
同時使用の際ドライヤーなどが使いやすくなります。
リフォームの際はコンセントの位置なども見直すと、
便利さ、快適さがUpしますね。
洗面化粧台の右には高さのある収納キャビネットを置くため、
窓を壁にしました。
タオルや小物など、今まで埋込収納や収納ケースに
入れていたものを一括してスッキリと収納できます。
2011年06月20日
◆洗濯機スペース◆ W邸水廻りリフォーム-2
洗面脱衣室は、レイアウトを大きく変更しました。
(前回の図面ご参照下さい)
今回システムバスも新しくしたので、
浴室の入口位置を変更し、
埋込収納部に洗濯機が置ける奥行を確保、
洗濯機スペースに変更しました。

上部には棚を2段設置。
上は洗濯カゴ、下は洗剤類…と
置きたいものの高さと奥行を参考に
決定しています。
日常使いの洗濯関連グッズは一歩も動かなくても、
その場に揃っています。
浴室の入口前、脱衣スペースの目の前に
洗濯機があるのも便利です。
横に長い洗面脱衣室ですが、
使いたい場所毎にコーナー分けが出来ました。
(前回の図面ご参照下さい)
今回システムバスも新しくしたので、
浴室の入口位置を変更し、
埋込収納部に洗濯機が置ける奥行を確保、
洗濯機スペースに変更しました。

上部には棚を2段設置。
上は洗濯カゴ、下は洗剤類…と
置きたいものの高さと奥行を参考に
決定しています。
日常使いの洗濯関連グッズは一歩も動かなくても、
その場に揃っています。
浴室の入口前、脱衣スペースの目の前に
洗濯機があるのも便利です。
横に長い洗面脱衣室ですが、
使いたい場所毎にコーナー分けが出来ました。
2011年06月04日
◆Before→After◆ W邸水廻りリフォーム-1
浴室・洗面脱衣室・トイレの水廻りと
オーダー玄関収納などのリフォームを
させていただいたW様邸をご紹介します。

〈Before〉
とても広い洗面脱衣室ですが、
①横に長い
②収納不足
③使いづらい埋込収納
④幅60㎝の洗面台
など、不自由を感じていらっしゃいました。
とにかく使いやすくして欲しい。ということが第一のご希望です。
いくつか考えたプランの中で、コレに決まりました。

〈After〉
プランのポイントと完成の様子は追ってご報告します
オーダー玄関収納などのリフォームを
させていただいたW様邸をご紹介します。

〈Before〉
とても広い洗面脱衣室ですが、
①横に長い
②収納不足
③使いづらい埋込収納
④幅60㎝の洗面台
など、不自由を感じていらっしゃいました。
とにかく使いやすくして欲しい。ということが第一のご希望です。
いくつか考えたプランの中で、コレに決まりました。

〈After〉
プランのポイントと完成の様子は追ってご報告します
