2012年09月20日
◆キッチンキャビネット◆キッチンプラン③Point!
システムキッチンは一揃いのものに見えますが、
・シンク用②
・コンロ用④
・調理スペース用①③⑤
などの各フロアキャビネットを組合せ、
その上に一枚のカウンターを乗せて出来ています。

F様邸の場合。
5つのキャビネットを組合せました。
キャビネットには、開き戸や引出など色々なタイプがあります。
F様邸は足元まで全て引出のタイプです。
調理スペース用①③⑤のキャビネット。
①③は全部で4段引出があるタイプ。
キッチンは細々したものが多いので、浅い引出を多くしています。
③の上段は調理ツールなどの収納に便利。
コンロ前で調理中も、シンクで洗った後も、サッと取り出し、しまえる位置です。
⑤は3段タイプで、真ん中の引出が深く、
調味料の1リットルのペットボトルが立ちます。
コンロ前で調理しながら1歩も動かずに味付けが出来ます。
前回のカウンターレイアウト【図②】はこのF様邸です。
例えば、①~⑤のキャビネットは同じで、
C:調理スペースをもう15㎝広くすることも可能です。
その場合、
⑤を③と④の間に、
④のコンロと横の小引出の左右を反転させます。
このようにカウンターレイアウトとフロアキャビネットは
相互に影響しあっています。
まだまだあるので、続きは次回♪
・シンク用②
・コンロ用④
・調理スペース用①③⑤
などの各フロアキャビネットを組合せ、
その上に一枚のカウンターを乗せて出来ています。

F様邸の場合。
5つのキャビネットを組合せました。
キャビネットには、開き戸や引出など色々なタイプがあります。
F様邸は足元まで全て引出のタイプです。
調理スペース用①③⑤のキャビネット。
①③は全部で4段引出があるタイプ。
キッチンは細々したものが多いので、浅い引出を多くしています。
③の上段は調理ツールなどの収納に便利。
コンロ前で調理中も、シンクで洗った後も、サッと取り出し、しまえる位置です。
⑤は3段タイプで、真ん中の引出が深く、
調味料の1リットルのペットボトルが立ちます。
コンロ前で調理しながら1歩も動かずに味付けが出来ます。
前回のカウンターレイアウト【図②】はこのF様邸です。
例えば、①~⑤のキャビネットは同じで、
C:調理スペースをもう15㎝広くすることも可能です。
その場合、
⑤を③と④の間に、
④のコンロと横の小引出の左右を反転させます。
このようにカウンターレイアウトとフロアキャビネットは
相互に影響しあっています。
まだまだあるので、続きは次回♪
2012年09月15日
◆カウンターレイアウト◆キッチンプラン②Point!
キッチンに向かって立って…、
シンクやカウンターは使いやすいですか?
A~Fの各スペースはどのくらいありますか?

【図①】
キッチンをプランするとき、
A~Fの各サイズも確認しながら進めていきます。
作業動線や作業効率、使いやすいキッチンの大切なPointです。
ちなみに【図①】のキッチンサイズはG=270㎝、結構広いキッチンです。
A:30㎝ B:80㎝ C:70㎝ D:60㎝ E:30㎝…
このくらいづつあると良いねーという寸法ですね。
で、F=140㎝になります。
Fは身長位までが使いやすい距離といわれています。
あまり長いと余分に1歩が必要となり、作業動線が長くなってしまいます。
以前訪問した知人宅。
多分G=255㎝くらいで、AとEは各10~15㎝程度だったような…。
広いCに洗いカゴと電子レンジまで置いていて、
結果、実際の調理スペースが狭く…。
C.料理しにくくない?
A.しにくいです。
C.レンジ、後ろに置いたら…?
A.なるほど、ここが広いから置けると思って…、他の場所は浮かばなかった。
C.…(・・;)
ちょっと?イエ、かなり!驚きました。
無事、レンジを動かし、料理がしやすくなったとの事。
例えば、G=255㎝のF様邸はこのようにプランしました。

【図②】
食洗機は使われないとの事で、
A:洗いカゴスペースはしっかりKeep。
B:シンクは73㎝と十分な広さです。
C:調理スペースはやや狭いですが、それでも約60㎝あり、
その分E:配膳スペースを広めに取りました。
このカウンターレイアウトは、
その下のフロアキャビネットによるところも大きいので、
次回はそのあたりを…(^o^)丿
シンクやカウンターは使いやすいですか?
A~Fの各スペースはどのくらいありますか?

【図①】
キッチンをプランするとき、
A~Fの各サイズも確認しながら進めていきます。
作業動線や作業効率、使いやすいキッチンの大切なPointです。
ちなみに【図①】のキッチンサイズはG=270㎝、結構広いキッチンです。
A:30㎝ B:80㎝ C:70㎝ D:60㎝ E:30㎝…
このくらいづつあると良いねーという寸法ですね。
で、F=140㎝になります。
Fは身長位までが使いやすい距離といわれています。
あまり長いと余分に1歩が必要となり、作業動線が長くなってしまいます。
以前訪問した知人宅。
多分G=255㎝くらいで、AとEは各10~15㎝程度だったような…。
広いCに洗いカゴと電子レンジまで置いていて、
結果、実際の調理スペースが狭く…。
C.料理しにくくない?
A.しにくいです。
C.レンジ、後ろに置いたら…?
A.なるほど、ここが広いから置けると思って…、他の場所は浮かばなかった。
C.…(・・;)
ちょっと?イエ、かなり!驚きました。
無事、レンジを動かし、料理がしやすくなったとの事。
例えば、G=255㎝のF様邸はこのようにプランしました。

【図②】
食洗機は使われないとの事で、
A:洗いカゴスペースはしっかりKeep。
B:シンクは73㎝と十分な広さです。
C:調理スペースはやや狭いですが、それでも約60㎝あり、
その分E:配膳スペースを広めに取りました。
このカウンターレイアウトは、
その下のフロアキャビネットによるところも大きいので、
次回はそのあたりを…(^o^)丿
2012年09月03日
◆根菜類の収納◆キッチンプラン①Point!
ジャガイモなど冷蔵庫に入れないお芋や根菜類の収納、
どうされていますか?
特にジャガイモは「日に当てない」という大原則がありますね。
Y様邸の場合…Beforeは、
キッチンにあるワゴン下段にカゴを利用して置かれていました。
リフォームを機に家具も減らしてスッキリ!!
ということで、ココにしました ↓


家電用サイドカウンターのデッド
スペースにオープン棚を造作、
その最下段です!
↙ 白いカゴにジャガイモが
入っています。
床をつなげて貼り、
カゴが重くてもズリズリ
引っ張り出せるようにしています。
このオープン棚、桧で作りました!
しかも隣の白い壁は珪藻土!!
空気の流れがわるい隅っこなので、
湿気とニオイ対策に♪
Y様邸は造作で作りましたが、
例えば、システムキッチンのオプションにはこんなの ↓ もあります。

キッチン周辺の収納部材です。
詳しい説明はコチラ ↓
「ナノイー」
発生装置付
Panasonicカタログより
どうされていますか?
特にジャガイモは「日に当てない」という大原則がありますね。
Y様邸の場合…Beforeは、
キッチンにあるワゴン下段にカゴを利用して置かれていました。
リフォームを機に家具も減らしてスッキリ!!
ということで、ココにしました ↓


家電用サイドカウンターのデッド
スペースにオープン棚を造作、
その最下段です!
↙ 白いカゴにジャガイモが
入っています。
床をつなげて貼り、
カゴが重くてもズリズリ
引っ張り出せるようにしています。
このオープン棚、桧で作りました!
しかも隣の白い壁は珪藻土!!
空気の流れがわるい隅っこなので、
湿気とニオイ対策に♪
Y様邸は造作で作りましたが、
例えば、システムキッチンのオプションにはこんなの ↓ もあります。

キッチン周辺の収納部材です。
詳しい説明はコチラ ↓

発生装置付
Panasonicカタログより