2010年03月27日
セラフィオーレ-4

ユリ咲チューリップです。
実際にはないような、渋いパープル系と
シルバーにも見えるような色に仕上ました。
こんな風に生花にはないイメージにできるのも
セラフィオーレの魅力です。
花ビンはこの花を作ろうと決めたときに探して購入。
北欧の………忘れました(^_^;)
ヤマギワのショールームで一目ぼれです♪
2010年03月19日
セフィオンテクト

このマーク見たことありませんか?
商業施設の手洗いボウルや
トイレ機器によく付いています。
これはTOTOのセフィオンテクト技術が
施されているというマーク。
―陶器の表面をツルツルにして、
便器や洗面ボウルへの汚れの付着を防ぎ、
半永久的に持続させます。
お掃除の節水、洗剤の削減に効果的です。
汚れ落ちのよさがブラシ洗いを軽減し、
トイレ掃除がぐんとラクになります。―
つまり、汚れが付きにくく・落ちやすい。
トイレ機器を新しくされたY様。
モチロンセフィオンテクト付き。
工事から1年程経ち様子を伺ったところ、
「便器のブラシ洗いの必要がないの!」
ととても驚かれ、喜んで頂いています。
2010年03月15日
雷様
小学1年生位だろうか、
小雨がぱらつく中、下校している。
と、空からゴロゴロゴロ…。
急いで軒先に友達と避難した彼は、どこか不安げ。
とそこにまた、ゴロゴロ。
意を決した彼は傘をたたむと友達に、
「落ちたら怖いからカサやめるわ。ぬれてもいいわ。」
車のキャラクターの小さな傘。
先っぽは青くて丸いプラスティック。
「大丈夫、落ちないよ」って言って上げたかったけど、
彼の決意の顔には、声を掛けるすき間がなかった。
地震・雷・火事・親父を恐れる気持ちを大事にしてね。
小雨がぱらつく中、下校している。
と、空からゴロゴロゴロ…。
急いで軒先に友達と避難した彼は、どこか不安げ。
とそこにまた、ゴロゴロ。
意を決した彼は傘をたたむと友達に、
「落ちたら怖いからカサやめるわ。ぬれてもいいわ。」
車のキャラクターの小さな傘。
先っぽは青くて丸いプラスティック。
「大丈夫、落ちないよ」って言って上げたかったけど、
彼の決意の顔には、声を掛けるすき間がなかった。
地震・雷・火事・親父を恐れる気持ちを大事にしてね。
2010年03月12日
パネルスクリーン
見た目はロールスクリーン、
機能はバーチカルブラインド
の要素も持つウィンドウトリートメント※。
引戸のように横にスライドして開閉。
hana*hanaさまでは間仕切りとして使いました。
窓のロールスクリーンと同じ生地で空間をトータルに演出できます。
アコーデオンカーテンよりスッキリとおシャレな印象です。
※ウィンドウトリートメントとは…窓廻りの処理、窓装飾の意。
機能的、装飾的なデザインを施し、窓廻りを演出すること。
窓の演出にはカーテンの他にブラインドやロールスクリーンなど、
材質や開閉方向の違うものがいろいろとあります。
ロールスクリーン・バーチカルブラインドについてはまた次回(^o^)/

タチカワ・カタログより
機能はバーチカルブラインド
の要素も持つウィンドウトリートメント※。
引戸のように横にスライドして開閉。
hana*hanaさまでは間仕切りとして使いました。
窓のロールスクリーンと同じ生地で空間をトータルに演出できます。
アコーデオンカーテンよりスッキリとおシャレな印象です。
※ウィンドウトリートメントとは…窓廻りの処理、窓装飾の意。
機能的、装飾的なデザインを施し、窓廻りを演出すること。
窓の演出にはカーテンの他にブラインドやロールスクリーンなど、
材質や開閉方向の違うものがいろいろとあります。
ロールスクリーン・バーチカルブラインドについてはまた次回(^o^)/

タチカワ・カタログより
2010年03月09日
ボールペンのインク再生法
ストックのボールペン
頂き物がほとんどです。
いざ、使おうと思ったら…
書けない…。これも、書けない…。
3本とも書けませんでした…。
以前TVで見た、
①ティッシュに書く
のも試しましたが、全くダメ…(^_^;)
で、
自宅に持ち帰り、
芯を取り出し、
カップに立てて…
②レンジでチン!
1本は見事復活(^o^)v
残る2本は、同じタイプ。
ペン先のボール部分が
もう固まっているようです。
この2本は再び引き出しへ。
③替芯
を今度探してみます。
1本新しいモノを買うより随分お安いです。
ボディもゴミにならないし。
皆さんも書けなくなったボールペンは
捨てる前に
①~③の3段活用法お試し下さいませm(^_^)m
頂き物がほとんどです。
いざ、使おうと思ったら…
書けない…。これも、書けない…。
3本とも書けませんでした…。
以前TVで見た、
①ティッシュに書く
のも試しましたが、全くダメ…(^_^;)
で、
自宅に持ち帰り、
芯を取り出し、
カップに立てて…
②レンジでチン!
1本は見事復活(^o^)v
残る2本は、同じタイプ。
ペン先のボール部分が
もう固まっているようです。
この2本は再び引き出しへ。
③替芯
を今度探してみます。
1本新しいモノを買うより随分お安いです。
ボディもゴミにならないし。
皆さんも書けなくなったボールペンは
捨てる前に
①~③の3段活用法お試し下さいませm(^_^)m