2012年04月11日
◆キッチンの収納◆桧+床暖房。LDKリフォーム-8
完成後しばらくして、収納されたところを見せていただき、
お話を伺いました。

※完成直後の写真です。
Y様より
プランの時やショールームで
「シンク下には水周りで使うザルやボウル。
コンロ下は鍋・フライパン。
調味料はコンロ左横の背の高い引出とコンロ横の小さい引出。」
と教えてもらっていたところに入れました。
サッと便利に使えていいですね。
新しいキッチンは想像以上にたくさん収納できて、スッキリ片付きました。
収納カウンターもよく使う食器がほとんど入り、本当に便利です。
キッチンの使い勝手いいですよ。
と嬉しいご感想を頂きました。
その際、
「このあたりが、もう一工夫できたらと思う」
といわれた所などを一緒に再検討。
例えば、側面の吊戸棚にしまってあった土鍋。
よく使われるということなので、
●軽いものは上(吊戸棚)、重いものは下(フロアキャビネット)に収納
●一緒に使うものを揃えてしまう
という原則に基づき、
シンク下の足元収納にしまわれていたカセットコンロの上に
土鍋をのせて収納しなおしてみました。
その横には予備のカセットボンベもちょうど立ってしまえるので、
鍋料理の時は一式ココ。というワケです。
「これは便利ですね」と喜ばれ、
そんなに深そうに見えない足元収納に
思いのほかたっぷりしまえて驚かれていました。
お話を伺いました。

※完成直後の写真です。
Y様より
プランの時やショールームで
「シンク下には水周りで使うザルやボウル。
コンロ下は鍋・フライパン。
調味料はコンロ左横の背の高い引出とコンロ横の小さい引出。」
と教えてもらっていたところに入れました。
サッと便利に使えていいですね。
新しいキッチンは想像以上にたくさん収納できて、スッキリ片付きました。
収納カウンターもよく使う食器がほとんど入り、本当に便利です。
キッチンの使い勝手いいですよ。
と嬉しいご感想を頂きました。
その際、
「このあたりが、もう一工夫できたらと思う」
といわれた所などを一緒に再検討。
例えば、側面の吊戸棚にしまってあった土鍋。
よく使われるということなので、
●軽いものは上(吊戸棚)、重いものは下(フロアキャビネット)に収納
●一緒に使うものを揃えてしまう
という原則に基づき、
シンク下の足元収納にしまわれていたカセットコンロの上に
土鍋をのせて収納しなおしてみました。
その横には予備のカセットボンベもちょうど立ってしまえるので、
鍋料理の時は一式ココ。というワケです。
「これは便利ですね」と喜ばれ、
そんなに深そうに見えない足元収納に
思いのほかたっぷりしまえて驚かれていました。