2009年03月12日
インテリアコーディネーターへの道-2
頭の片隅にずっとしまいこんでいた
インテリアコーディネーター(IC)という言葉が、
再び私の意識下に登場したのは
専業主婦をしていた頃でした。
「何かしたい!何が出来る?」という
自問自答の中でチラチラと見え隠れし始め…。
ツテを頼り、ご活躍されている方に資格について、
また仕事内容などのお話を伺う機会を頂きました。
「ICの資格だけで仕事を探すのは難しいかも。
二級建築士とか、カラーコーディネーターとか+αがないと…」
ふくらみかけていた思いが再びフリーズした瞬間でした(^_^;)
…今考えると、IC資格の勉強範囲はとても広く、
多岐にわたっているので、
ICとしてどのような仕事をするのかにより、
あったほうがBestな+αあるのだとわかりましたが…。
インテリアコーディネーター(IC)という言葉が、
再び私の意識下に登場したのは
専業主婦をしていた頃でした。
「何かしたい!何が出来る?」という
自問自答の中でチラチラと見え隠れし始め…。
ツテを頼り、ご活躍されている方に資格について、
また仕事内容などのお話を伺う機会を頂きました。
「ICの資格だけで仕事を探すのは難しいかも。
二級建築士とか、カラーコーディネーターとか+αがないと…」
ふくらみかけていた思いが再びフリーズした瞬間でした(^_^;)
…今考えると、IC資格の勉強範囲はとても広く、
多岐にわたっているので、
ICとしてどのような仕事をするのかにより、
あったほうがBestな+αあるのだとわかりましたが…。
Posted by C-chan at 12:55│Comments(0)
│よもやま話