2010年04月01日
洗面化粧台・今昔物語
洗面化粧台の取替えのお話。
現在設置されているものは奥行50㎝。
ですが、昨今の主流は60㎝位。
ところが近年、やはりニーズが高いのか、
50㎝前後のものも出てきました。
従来はボウルの奥から立ち上がっていた水栓が、
正面の壁から出ています。
この工夫で、奥行が浅くなるだけでなく、
水がたまりやすく、汚れやすかった水栓廻りもスッキリ!
しかも、洗面ボウルは大きく、朝シャンもOK!!
洗面脱衣室を少しでも広げた~い!という方にもおすすめです。

TOTO オクターブ

INAX L.C.
くにけん・メルマガ「暮らし楽しむ家づくり」に記事を掲載しています。
どうぞ、ご登録下さいませm(^-^)m
現在設置されているものは奥行50㎝。
ですが、昨今の主流は60㎝位。
ところが近年、やはりニーズが高いのか、
50㎝前後のものも出てきました。
従来はボウルの奥から立ち上がっていた水栓が、
正面の壁から出ています。
この工夫で、奥行が浅くなるだけでなく、
水がたまりやすく、汚れやすかった水栓廻りもスッキリ!
しかも、洗面ボウルは大きく、朝シャンもOK!!
洗面脱衣室を少しでも広げた~い!という方にもおすすめです。

TOTO オクターブ

INAX L.C.
くにけん・メルマガ「暮らし楽しむ家づくり」に記事を掲載しています。
どうぞ、ご登録下さいませm(^-^)m
Posted by C-chan at 17:57│Comments(0)
│設備機器の話