2021年04月19日
林檎新旧事件?!
iPadを新しくしました!
新旧隣に並べるだけでデータ移行ができたりと
文明の利器のなせるワザに目が白黒しています
まぁ色々、あとの祭りってこともありましたが…
ガラケーをスマホにしたことにより、
LINEの引き継ぎがスマホがらみで新旧前後し、
履歴が見れなくなったり…ね
(コレはもう諦めました)
何といっても誤算だったのが、Microsoft Office!
今まで簡易的でしたが無料で使えていた
WordやExcelが使えなくなってしまいました〜
iPadは、旧:air2➡︎新:第7世代というタイプ。
画面サイズが若干大きくなりました〜
9.7➡︎10.2 inch
このちょっと大きくなったことで、
Officeが無料対象外になってしまいました
10.1以上は有料らしい…
サブスクリプションというヤツが必要らしい……
知らなかった…
そんなことになってたなんて……
mini以外のiPadもairも最新モデルは画面が大きくなり、
10.1を越えてきてることに、何かしら思うところもありますが…
何を言っても今更…と思っていたら、
Office Online なるものがあり、
要はインターネットで簡易的なWordやExcelが
以前と同じように?使えるらしい。
といっても我が家、無WiーFi、モバイルデータ通信Only。
(いちよう事務所にはWi-Fiあり〼)
ギガと相談しつつ、旧:air2も活用しつつ…になりそうです。
ちなみに旧:air2。
もうモバイルデータ通信できないので、
基本、Wi-Fi環境下でしかインターネットできませんが、
「テザリング」なる設定をすれば、
スマホを通してネット使えます❗️

その度に設定が必要ですが、
シュッ、ピーッ、ピ。⬇︎

くらい簡単です
まぁ、色々スゴイです❗️❗️
文明の利器たち…
便利なんだか、不便なんだか…
ただ今、Appleに振り回されております

新旧隣に並べるだけでデータ移行ができたりと
文明の利器のなせるワザに目が白黒しています
まぁ色々、あとの祭りってこともありましたが…
ガラケーをスマホにしたことにより、
LINEの引き継ぎがスマホがらみで新旧前後し、
履歴が見れなくなったり…ね
(コレはもう諦めました)
何といっても誤算だったのが、Microsoft Office!
今まで簡易的でしたが無料で使えていた
WordやExcelが使えなくなってしまいました〜
iPadは、旧:air2➡︎新:第7世代というタイプ。
画面サイズが若干大きくなりました〜
9.7➡︎10.2 inch
このちょっと大きくなったことで、
Officeが無料対象外になってしまいました
10.1以上は有料らしい…
サブスクリプションというヤツが必要らしい……
知らなかった…
そんなことになってたなんて……
mini以外のiPadもairも最新モデルは画面が大きくなり、
10.1を越えてきてることに、何かしら思うところもありますが…
何を言っても今更…と思っていたら、
Office Online なるものがあり、
要はインターネットで簡易的なWordやExcelが
以前と同じように?使えるらしい。
といっても我が家、無WiーFi、モバイルデータ通信Only。
(いちよう事務所にはWi-Fiあり〼)
ギガと相談しつつ、旧:air2も活用しつつ…になりそうです。
ちなみに旧:air2。
もうモバイルデータ通信できないので、
基本、Wi-Fi環境下でしかインターネットできませんが、
「テザリング」なる設定をすれば、
スマホを通してネット使えます❗️

その度に設定が必要ですが、
シュッ、ピーッ、ピ。⬇︎

くらい簡単です
まぁ、色々スゴイです❗️❗️
文明の利器たち…
便利なんだか、不便なんだか…
ただ今、Appleに振り回されております

2017年02月16日
鉄瓶メンテで紅茶染(^-^)
鉄瓶のメンテナンス(サビ止め)をしたので、
その際に出来た紅茶を煮出した液で、
靴下を染めました〜♪
以前もレッグウォーマーを染めて、愛用しています(^-^)v
今回は液の量に対して、靴下のカサが高かったようで、
少々まだらに…^_^;
Before(生成)&After(ベージュ)の2色あれば、
使い勝手がよりUPします(^O^)
2016年11月13日
アロエベラをハイドロカルチャーで♪
冬を前に、屋外で育てているアロエベラを株分け
(本当は時期が違うのですが…)
小さい株達を室内で、ハイドロカルチャーで育てます♪
屋外のは大きいですよ〜
凍てつく前に上からビニールをかぶせ
冬越し支度します(^_-)
これでアロエ湿布もいつでもOK⁈! です♪
2016年11月01日
アームバンドにリメイク♪
面白いアームバンドが欲しかったのですが、
なかなか見つからなかったので…
ウッドビーズのネックレスをリメイクしました〜♪
スッキリ感をプラスしたくて、シトリンカラーのガラスビーズを追加。
伸縮するポリウレタンのテグスを使いました。
ビーズ穴に通しにくい時は、糸通しが便利です♪
2016年10月24日
R子ちゃんのオーダーアクセ♪
アクセづくりの上手なR子ちゃんにオーダー。
80㎝で作ってもらいました❕
2連にしてチョーカー、
手首にグルグル
足首やブーツの上からもグルグル…etc
いろいろにアレンジができそうでワクワクしています(*^o^*)〜♪
2016年10月22日
秋の葉と実のリースーセラフィオーレ21
色とりどりの秋の葉っぱと赤い実。
秋のリビングを彩ってくれます(^O^)〜♪
ベースの木の実のリースは市販品です。
そこにヒマラヤ杉の実、杉ぼっくり⁈をアレンジしました〜(*^o^*)
2016年10月21日
秋カラーアレンジ-セラフィオーレ20
秋カラーのこの黄色い花の名前、ご存知ありませんか?
ランの種類かな~と思うのですが…?!
と自分で言うのもナンですが ^^;
以前にラッピングについていたシルクフラワー。
素敵だな〜と…、それを参考に作りました♪
赤い花もオリジナル。
こちらはレストランにディスプレイされていた造花を参考に。
玄関に秋の深まりをアレンジ(*^◯^*)
2016年09月26日
2016年09月12日
カバンを使いやすくリフォーム♪-2

持ち手を取り替えました〜(^O^)/
右肩に置いているのが以前のもの。
Bagを肩掛けにしたい私には、短くて使いにくかったので、
先日リフォームに利用した、カバンを使いやすくリフォーム♪
のトートBagの持ち手をコチラに再利用しました~♪
これでゾウさんにつづき、ジェリーちゃんも大活躍!
間違いナシです(#^.^#)v
2016年09月03日
カバンを使いやすくリフォーム♪
お気に入りのゾウさんマークのBag。

大きさも程よく、ガサッとものが入れれて便利なんだけど…、
シンプルゆえに、内にも外にもポケットが一つもナイ(^_^;)
一方私は、入れる場所を決めて、サッとモノを取り出したいタイプ。
いつか、内ポケットをつけようと思いつつ、なかなか取り掛かれずに居た。
一つは時間がナイというイイワケと、もう一つはミシンが壊れているという現状。
先日、長らく通勤に使っていたトートBagにサヨナラを決めた。
かわいそうなくらいの見た目…。
んっ?!!内側はまだきれいやんっ~♪
リフォーマー魂に火が点いた!!!

➡︎➡︎➡︎➡︎➡︎
サイズもピッタリ~♪
トートBagをバラして、豊富な内ポケットが付いた裏地一式を
ゾウさんに取付けました~\(^o^)/
ミシンは相変わらずなので、バイヤステープを利用して手縫い也(^o^)v
チョ~超~便利になりました~♪♪♪
ちなみにBeforeの写真も既に一度リフォーム済み。
ゾウさんマークの裏貼の不織布が磨耗して破れてきていたので、
パッチワークなどに使うアイロン接着できるコットン地を貼ってます♪
お気に入りを大切に長く使う。
性に合ってるみたいです(#^.^#)

大きさも程よく、ガサッとものが入れれて便利なんだけど…、
シンプルゆえに、内にも外にもポケットが一つもナイ(^_^;)
一方私は、入れる場所を決めて、サッとモノを取り出したいタイプ。
いつか、内ポケットをつけようと思いつつ、なかなか取り掛かれずに居た。
一つは時間がナイというイイワケと、もう一つはミシンが壊れているという現状。
先日、長らく通勤に使っていたトートBagにサヨナラを決めた。
かわいそうなくらいの見た目…。
んっ?!!内側はまだきれいやんっ~♪
リフォーマー魂に火が点いた!!!

➡︎➡︎➡︎➡︎➡︎

サイズもピッタリ~♪
トートBagをバラして、豊富な内ポケットが付いた裏地一式を
ゾウさんに取付けました~\(^o^)/
ミシンは相変わらずなので、バイヤステープを利用して手縫い也(^o^)v
チョ~超~便利になりました~♪♪♪
ちなみにBeforeの写真も既に一度リフォーム済み。
ゾウさんマークの裏貼の不織布が磨耗して破れてきていたので、
パッチワークなどに使うアイロン接着できるコットン地を貼ってます♪
お気に入りを大切に長く使う。
性に合ってるみたいです(#^.^#)
2016年08月30日
冷蔵庫の私流・選び方
ちょっと(いえ、かなり…)古い話ですが、昨春冷蔵庫を新調しました。
(ようやくブログに書けました(^^ゞ)
H社製で19年使用。
まだ使えていたのですが、時々大量の涙をあちこちから流すようになり、
とても夏は越せまいと…。
色々下調べ(主にサイズと引出レイアウトと価格)をし、
いざ、電気屋さんへ。
担当してくれたお兄さんが、「次回からご指名したい!!」
というくらい、親切・丁寧・豊富な知識と的確なアドバイス!
予算とブランド力を鑑み、当初予定していたメーカーがありましたが、
そこはやめ、P社と今と同じH社の2択に。
もうこの2択。
どことは申しませんが、まるでシステムキッチンを選ぶときのような、
…両極な感じ(#^.^#)
P社は(SKと同じく)至れり尽くせり、まさに痒いところに手が届くといった風。
一方H社は、質実剛健さが魅力?!!(前のも19年もちましたから。)
熟考の末、P社にしました。
●引出がフルスライド(引き残しがない)
●コンプレッサーが上部にある
・冷気は上から下へ移動する摂理にあっている
・使いづらい高所が有効活用されている
●ドアポケットが充実 …etc
まぁまぁ機嫌よく使っております。
製氷室(自動製氷機能)は我が家には必要ありませんが、
ついていない冷蔵庫がないのですね…。
一方で、我が家には、至れり尽くせり過ぎるところもありますが…。
電気代は確かにやすくなったかと思います。
我が家の冷蔵庫の選び方。ご参考までに♪
そして我が家の、もご参考までに♪♪
(ようやくブログに書けました(^^ゞ)
H社製で19年使用。
まだ使えていたのですが、時々大量の涙をあちこちから流すようになり、
とても夏は越せまいと…。
色々下調べ(主にサイズと引出レイアウトと価格)をし、
いざ、電気屋さんへ。
担当してくれたお兄さんが、「次回からご指名したい!!」
というくらい、親切・丁寧・豊富な知識と的確なアドバイス!
予算とブランド力を鑑み、当初予定していたメーカーがありましたが、
そこはやめ、P社と今と同じH社の2択に。
もうこの2択。
どことは申しませんが、まるでシステムキッチンを選ぶときのような、
…両極な感じ(#^.^#)
P社は(SKと同じく)至れり尽くせり、まさに痒いところに手が届くといった風。
一方H社は、質実剛健さが魅力?!!(前のも19年もちましたから。)
熟考の末、P社にしました。
●引出がフルスライド(引き残しがない)
●コンプレッサーが上部にある
・冷気は上から下へ移動する摂理にあっている
・使いづらい高所が有効活用されている
●ドアポケットが充実 …etc
まぁまぁ機嫌よく使っております。
製氷室(自動製氷機能)は我が家には必要ありませんが、
ついていない冷蔵庫がないのですね…。
一方で、我が家には、至れり尽くせり過ぎるところもありますが…。
電気代は確かにやすくなったかと思います。
我が家の冷蔵庫の選び方。ご参考までに♪
そして我が家の、もご参考までに♪♪
2016年08月05日
松虫草(スカビオサ)-セラフィオーレ18

松虫草…小さい頃の愛読書「植物図鑑」で知ってから、
ずっと気になっていた花。
自生地を見たくて、20代の頃長野県美ヶ原に行ったことも。
日本のものは花が小さくて、どこか儚げ。
今回作ったものは、スカビオサ コーカシカをイメージして。
大輪の堂々とした花姿に。
昔から、青い花に惹かれます。
どちらも大好きです♪
2016年07月29日
冷蔵庫の開き勝手とキッチンレイアウト
随分前になりますが、冷蔵庫を新調しました。
我が家はスペースの関係上、片開きサイズの冷蔵庫しか置けません。
そこで今回は、左開きの冷蔵庫にしました~♪
キッチンレイアウトです。

我が家は調理の時以外で冷蔵庫を開閉することは少ないこともあり、
冷蔵庫にシンク側からアプローチしやすい、左開きの方がやはり便利です。
ちなみに、左開きの冷蔵庫は「お取り寄せ」というか…「受注生産?!」
なのか、納期が結構かかりました。
開閉して使うものは、レイアウトだけでなく、
開き勝手でも作業効率は随分変わりますね(^o^)丿
我が家はスペースの関係上、片開きサイズの冷蔵庫しか置けません。
そこで今回は、左開きの冷蔵庫にしました~♪
キッチンレイアウトです。

我が家は調理の時以外で冷蔵庫を開閉することは少ないこともあり、
冷蔵庫にシンク側からアプローチしやすい、左開きの方がやはり便利です。
ちなみに、左開きの冷蔵庫は「お取り寄せ」というか…「受注生産?!」
なのか、納期が結構かかりました。
開閉して使うものは、レイアウトだけでなく、
開き勝手でも作業効率は随分変わりますね(^o^)丿
2016年05月07日
1DAY夢実現Cafe5/21(土)ご案内~幸せの波動を届ける~
~幸せの波動を届ける~
1DAY夢実現Café
夢をリアルに実現したい人のための…
日常がもっと素敵になる非日常空間
日時: 5月21日(土)11:00~18:00
場所:くにけんエコルーム
夢カフェSet 1,000円
お好みのお茶+お菓子
夢を叶える言葉のレシピ付
※ 施術・ご相談は、ご予約優先です。
私のコーナーはこちら(^^)↓
住まいの何でも〈質問〉コーナー♪
家のこと、快適にする方法…etc。小さな「?」
にもお答えします!
・こんな時どうすればいい?
・こんなことできる?
お家にあった「方法・もの・こと」がわかれば快適度UP♪
《プロフィール》
吉田 静代 ㈱くにけん インテリアコーディネーター
2002年入社。主婦目線をいかし、
お客様のご希望をじっくり伺い、
快適なお住まいをカタチにしている。
話しやすかった。安心できた。
快適になったと喜んで頂いています。
その他にも、キラキラ★ワクワク★盛りだくさん!!
やはぎのりこ
デザイナー/講師
自分らしく在ること、
生きることへの
サポートを行う講座、
コンサルティングを提供している。
好きでつくり始めたブレスレットには
不思議な力があるといわれている。
長年携わってきた家のデザインは
10年経ってもいいものはいいと
愛されている。
夢実現カフェ主宰。
ソウルブレスレット
アクセサリーオーダーコーナー&Shop
ビーズ、トップなど持込みOK♪
新作も盛り沢山
《プロフィール》
岡田 理恵子 ㈱くにけん
10代から20代の頃、栄町の雑貨店で
働いていた時の経験を活かし、
アクセサリーを作っています。
布好き、手仕事好き、
民族もの大好きです。
最近は紙ものも好きです。
アクセサリーは、主に
タイ産のろうびき麻ひもで作っていますが、
チェーンや皮ひもでも可能です。
集めていたガラスビーズ、天然石、
シルバーなどが素材です。
スペシャリティ珈琲やさん
・おすすめのスペシャリティコーヒー(シングルオリジン)
・アイスは水出しで、芳醇な香りと澄んだ甘みを
・ハーブティー ・ナッツ ・ドライフルーツ
《プロフィール》
西野総一郎
1963年10月26日生まれ
大学卒業後、某IT会社に入社。
電気、ガス、水道、医療等のシステム開発に携わる。
2015年スペシャリティコーヒーの美味しさに衝撃を受けて以来、
珈琲の奥深い世界にハマる。現在、珈琲店開業を目指し、修行中。
骨格と筋肉を調整するハーモニクスメソッド体感
別料金(30分3000円~)
気になるところを集中して調整させてもらいます。
この機会にぜひ体感してみてください。
《プロフィール》
井上雅子 ハーモニクスメソッド認定インストラクター
空間デザインの学校に通いながら
2011年11月㈱くにけんに入社。
高校3年~小学校4年の3児の母。
2年前骨格と筋肉を調整するハーモニクスメソッドに出会う。
健康=笑顔になるお手伝いがしたいと思うようになる。
主催:夢実現Cafe実行委員会
後援:株式会社くにけん
住まいの新築・リフォーム
655-0044 神戸市垂水区舞子坂2-1-3
Tel 078-782-6364(くにけん)
電車、舞子駅・垂水駅より路線バス。
お車、近くに有料P。
※詳しくはお問い合わせ下さい。
2016年02月15日
フリンジバラ~銀婚のお祝いに♪~セラフィオーレ17

姉夫婦の銀婚式のお祝いに♪
バラを2輪つくりました~(#^.^#)v
いつもより薄いペーパーを使い、たくさんの花びらが重なっています。
このタイプは初めてだったので、かなり先生のお手をかりつつ、
日程の都合で、残りは家で一人で仕上げるという無謀なチャレンジでもありましたが、
なんとか、納得のいくものになりました~♪
大きさの割りには軽いので、コサージュにもできます。
甥っ子の朗報を待って、4月にはコサージュにしましょうか?!!
2016年02月06日
花梨衝立・座卓。ご希望の方求む♪



どなたか要りませんか?
ともに一枚板の銘木・花梨材だそうです。
衝立はライオンが遠吠えしているように見えます♪
タテガミは木のこぶがとてもリアル。銘木ならではです。
W1000×H1215×D350(板厚45)㎜
※脚は取り外しできます。
座宅の両サイドは幹の凹凸がいきています♪
こちらも脚は取り外しできます。
W1370×D780×H320(板厚40)㎜
お客様から買い取ってくれる方ありませんか?
とご相談を受けました。
多少傷み(表面の塗装に)があります(特に衝立)。
ご興味のある方がいらっしゃいましたら
是非ご一報下さいませ~。
玄関や和室だけでなく、洋室に置いても素敵ですよ♪
2015年09月28日
インテリアコーディネーターの役割
先日、我が家の不便になったキッチン水栓の話をご紹介しました。
(賃貸なので、私に選択権はなかったわけで…)
今回の場合、新しいキッチン水栓が、①流し台のサイズ、②給湯器の機能
とそぐわないことが、ダブルで不便になった原因でしたが…。
そこで感じた、私の仕事【インテリアコーディネーター】の意義!
私に選択権があれば、いつもしているように
現状にあう水栓を、【探し、選び、提示し、決定する。】
という手順のもと、最適な水栓を選べたのに~(T_T)
まだ、こういうことが、まま、あるんですね…
「ただただ、新しい水栓を持ってきて取替えた。完了!」みたいな…(-_-;)
「寸法は? 使い勝手は?! 他の選択肢は?!!」と問いたくなるような…。
そして、生活している側も…
知らなかったら、多少の不便を感じても、
「そんなもん」で済ませてしまっているのだろうな~と…。
(だから未だに、こういうことが、まかり通っているわけで…)
みなさ~ん、快適さに理由があるように、不便なことにも原因があります!
そこでお役立ち、インテリアコーディネーター!!
快適な家づくりのお手伝いをしていま~す(#^.^#)v
お客様に頂いた喜びの声が掲載されています~♪
【家づくり体験記】木に囲まれてゆっくり時間を過ごしたい~神戸市S様邸〜マンション木の家リフォーム
【家づくり体験記】憧れのキッチンと桧の腰板が我が家に~神戸市O様邸
【お客様の声】お客様のM様からお手紙をいただきました!
(賃貸なので、私に選択権はなかったわけで…)
今回の場合、新しいキッチン水栓が、①流し台のサイズ、②給湯器の機能
とそぐわないことが、ダブルで不便になった原因でしたが…。
そこで感じた、私の仕事【インテリアコーディネーター】の意義!
私に選択権があれば、いつもしているように
現状にあう水栓を、【探し、選び、提示し、決定する。】
という手順のもと、最適な水栓を選べたのに~(T_T)
まだ、こういうことが、まま、あるんですね…
「ただただ、新しい水栓を持ってきて取替えた。完了!」みたいな…(-_-;)
「寸法は? 使い勝手は?! 他の選択肢は?!!」と問いたくなるような…。
そして、生活している側も…
知らなかったら、多少の不便を感じても、
「そんなもん」で済ませてしまっているのだろうな~と…。
(だから未だに、こういうことが、まかり通っているわけで…)
みなさ~ん、快適さに理由があるように、不便なことにも原因があります!
そこでお役立ち、インテリアコーディネーター!!
快適な家づくりのお手伝いをしていま~す(#^.^#)v
お客様に頂いた喜びの声が掲載されています~♪
【家づくり体験記】木に囲まれてゆっくり時間を過ごしたい~神戸市S様邸〜マンション木の家リフォーム
【家づくり体験記】憧れのキッチンと桧の腰板が我が家に~神戸市O様邸
【お客様の声】お客様のM様からお手紙をいただきました!
2015年09月18日
ヒスイカズラ-セラフィオーレ16

ヒスイカズラです。
今年の夏の新作!(もうすっかり秋ですが…^^; )
鮮やかな花色、ターコイズグリーンが
何度撮ってもうまくいかず…。
今になってしまいました。
(この写真もなんか違うんですけどね。
もっとグリーンっぽいんですけど…)
気泡が入った透明ガラスの花瓶に合わせてみました~♪
う~ん、涼しげ~♪♪
やっぱり、あと1ヶ月早くアップするべきでした(-_-;)
2015年09月10日
キッチン水栓の寸法
我が家のキッチン水栓に限界が来た。
管理会社(賃貸なので)に連絡すると
取替えてくれるとのこと。


以前は、写真:上のような2ハンドル水栓で、開閉しやすいレバーハンドル(写真:下)に
取り替えて使っていました。
今回は…

シングルレバー水栓になりました!
と喜んだのもつかの間…
イヤ~な予感・・・・・・的中!!
スパウトが長い!!!

以前より5cm以上(多分7cm)長い!!!!!
水栓にもよりますが、同じデザインでも、スパウト長さが、
例えば17cm、22cmなど種類があり、
キッチンの奥行サイズに合わせて、使いやすい長さのものをプランします。
賃貸なので選択の自由はなく…、こんなことになるなんて…(T_T)
しかも、エコ水栓でもなく…。
我が家の給湯器は、お湯の蛇口をひねると水流で自動着火するタイプなので、
水栓レバーを正面向きで使うと、お湯混じりの水がでてきてしまう(-_-;)
結果、
水栓レバーは水方向にいっぱいに振り、
スパウトも左右どちらかに振って使う。
(シンクも広くないので、振ってもなお長すぎる!)
という、不便な毎日(T_T)
これって、昔からの、そして今尚続く、家づくりの1つのパターンやな~
とつくづく思いました…(-_-;)
そして、だからこそ「私の仕事って、こういうときに役立てるのね♪」
と改めて感じもしました(*^^)v
快適さって、一つ一つの積み重ねでもありますね☆
管理会社(賃貸なので)に連絡すると
取替えてくれるとのこと。


以前は、写真:上のような2ハンドル水栓で、開閉しやすいレバーハンドル(写真:下)に
取り替えて使っていました。
今回は…

シングルレバー水栓になりました!
と喜んだのもつかの間…
イヤ~な予感・・・・・・的中!!
スパウトが長い!!!

以前より5cm以上(多分7cm)長い!!!!!
水栓にもよりますが、同じデザインでも、スパウト長さが、
例えば17cm、22cmなど種類があり、
キッチンの奥行サイズに合わせて、使いやすい長さのものをプランします。
賃貸なので選択の自由はなく…、こんなことになるなんて…(T_T)
しかも、エコ水栓でもなく…。
我が家の給湯器は、お湯の蛇口をひねると水流で自動着火するタイプなので、
水栓レバーを正面向きで使うと、お湯混じりの水がでてきてしまう(-_-;)
結果、
水栓レバーは水方向にいっぱいに振り、
スパウトも左右どちらかに振って使う。
(シンクも広くないので、振ってもなお長すぎる!)
という、不便な毎日(T_T)
これって、昔からの、そして今尚続く、家づくりの1つのパターンやな~
とつくづく思いました…(-_-;)
そして、だからこそ「私の仕事って、こういうときに役立てるのね♪」
と改めて感じもしました(*^^)v
快適さって、一つ一つの積み重ねでもありますね☆
2015年06月20日
手づくり真っ赤なジャム♪

真っ赤なジャムつくりました~♪
実家の父がつくった木苺と
実家近くでGetした野苺、
会社のお隣様から今年も頂いたグミ
のMixです。
幼い頃からグミや野苺が大好きでした。
特に野苺は、実家近くの道端に生えていて、
毎年当たり前に食べていました。
でも年々見かけなくなり…。
今年久々に見つけました!
これは採りに行かなくっちゃ!!
時期が少し遅かったようで、大きな実はあまり採れませんでしたが、
道端でツマミ食いしつつせっせと採取(^o^)v
小粒なイクラ状なのでジャムにした次第です。
それにしても木苺と野苺って全然味が違いますね。
以前コ○○コで買ったラズベリーが、想像の味と違って少々Shockを受けたのですが、
「こういうことか」と両方を食べてようやく納得。
このMixジャム、甘酸っぱくて、ほっぺが落っこちました~☆☆☆
と自画自賛m(#^.^#)m