2015年05月23日
メデニラ-セラフィオーレ15

ご存知ですか?メデニラ。
私は先生の作品を見るまで知りませんでした…。
後に、加西フラワーセンターだったか、
どこかの植物園の温室で1度だけ「生」を見たことがあります(^o^)v
下垂する花をアレンジしたくて買っていたアルミの細長い花器。
以前作った5輪では物足りなくて…、3輪作り足しました!!!
やっぱりこれくらいなくっちゃね(^o^)~♪♪♪
狭い我が家には飾るスペースがないので、実家の玄関にレンタル中♪
2015年02月24日
お雛さまとジュリア-セラフィオーレ14

毎年恒例、玄関にお雛様を飾りました☆
今年はちょっと華々しくしたいと思い、
完成したばかりのジュリア(バラ)をアレンジ。
お客様から頂いた干支の羊さんも一緒に(#^.^#)~♪
大好きな鞠も飾りたし…と、どんどん足す一方で、
いろいろなものが集うにぎやかな玄関になってしまいました(^^ゞ
2014年10月16日
イメージボード
リフォームの打合せにお客様宅へ。
現場を確認しながら、一つ一つご希望をお伺いしていると…
「こういう風にしたいんです」と
やさしいレモンイエローの4つ切画用紙が。

『イメージボード』です。
感動しました#^.^#~♪
まさにお客様の思い描かれているお住まいのイメージが伝わってきます。
想いをカタチに。是非。
現場を確認しながら、一つ一つご希望をお伺いしていると…
「こういう風にしたいんです」と
やさしいレモンイエローの4つ切画用紙が。

『イメージボード』です。
感動しました#^.^#~♪
まさにお客様の思い描かれているお住まいのイメージが伝わってきます。
想いをカタチに。是非。
2014年05月20日
睡蓮と初夏のアレンジ-セラフィオーレ13

睡蓮が完成しました♪
で、睡蓮をつくったらアレンジしたいと思っていた器は、
昨夏、島根の出西窯で一目ぼれした鉢です。
大きさは、35㎝×30㎝程の楕円形。
この大きさで楕円というのに、心惹かれ、
色合いや釉薬のかかり具合で、心をわしづかみにされてしまいました(#^.^#)~♪
旅先って怖いですね…。「もう来れないかも…。」とか思うと、
清水の舞台どころか、私にとってはスカイツリーから飛び降りるくらいでしたが、
エイ・ヤーでレジに向かっちゃいました(^^ゞ
そしてこの大きな器で、睡蓮と共にアレンジしたかったのが、
金魚!です。

以前、Mさんのとても素敵なアレンジを見て、
金魚だけはGETしてました☆
我が家の玄関が初夏モードになりました(^o^)v
2014年04月12日
ブローチだけど…☆
うさぎのブローチ。
「かわいい~♪」と
大丸の住吉倶楽部で一目ぼれ♪
でも、ブローチってあまりつけない…。
ふと思い立ち、眠っていたベネチアングラスビーズのネックレスの
トップにしてみました~☆
今日お会いした女性2人共に褒めて頂き、
嬉しくって、ブログにアップ!!
作家の方、勝手にいじってごめんなさい。
2014年02月10日
◆お雛さま◆玄関

我が家の季節の室礼場所。玄関。
お雛様を飾りました。
梅型の折敷の上にお内裏様とお雛様。
左側の大きな鞠は、昨夏島根県で出会いました。
和紙のちぎり絵と藍染の糸でつくられています。
ちぎり絵は、季節の花々が描かれています。
先日までは「椿」にしていましたが、今回は「梅」です。(桃はありませんでした…)
ケースの前にも小さな鞠をぽろぽろ。
雛あられに見立ててみました~♪
2014年02月01日
お客様とキッチンプラン
昨日は旧暦のお正月でした。
うま年の本格スタート(立春から?!)なので、
私のお気に入りのうまをご紹介(^o^)v
張子のうまです~♪

今日は、春節祭に沸く、神戸・南京街をスルーして、Panasonicショールームへ。
お客様と共に、今お使いのキッチンの使い勝手や収納しているものを確認しつつ、
新しいキッチンをイメージして、キッチンに備わる水栓やコンロ、
シンクの形・大きさ、扉、収納の配列など、一つ一つ決定をします。

フラップアップの水切り棚(写真)などを取入れて、
より快適なキッチンプランが出来ました(^o^)~☆
うま年の本格スタート(立春から?!)なので、
私のお気に入りのうまをご紹介(^o^)v
張子のうまです~♪
今日は、春節祭に沸く、神戸・南京街をスルーして、Panasonicショールームへ。
お客様と共に、今お使いのキッチンの使い勝手や収納しているものを確認しつつ、
新しいキッチンをイメージして、キッチンに備わる水栓やコンロ、
シンクの形・大きさ、扉、収納の配列など、一つ一つ決定をします。
フラップアップの水切り棚(写真)などを取入れて、
より快適なキッチンプランが出来ました(^o^)~☆
2013年11月11日
◆クリスマス・アレンジ◆玄関-セラフィオーレ-12

玄関をクリスマスっぽくアレンジ(#^o^#)
真ん中は習っているセラフィオーレの先生の作品。
バラの蕾と渋~いアジサイ。
左右の蜀台は数年前に私がつくった柊。
ずっと夏バージョンのままだった玄関が
一足飛びに冬になりました~♪
2013年09月20日
◆まるでシステムバス◆在来浴室リフォーム-2
M様邸の浴室リフォームをお届けします。

在来工法の浴室です。
水仕舞い(防水)面で不安があると、
出来ればシステムバスにリフォーム
したいとご希望です。
ですが、M様邸の浴室は階段下にあり、
・天井に段差があり低い
・短手方向が1020㎜
とシステムバスの規格サイズに
合いませんでした。

そこで、変則的な空間にも対応でき、高い防水性能の工事も一貫して行う、
システムバスのような仕上がりの「ユニッテリア」にリフォームします。

手すりやシャンプーなどの収納棚も付きました。
鏡の下は他メーカーの化粧棚も取り付けました。

洗い場の防水パンです。
床パターンで乾きが早く、汚れもつきにくく、
タイルのように冷たくありません。
床もフラットな壁もお掃除もラクラク。
まるでシステムバスのような浴室のリフォームが完成しました。

在来工法の浴室です。
水仕舞い(防水)面で不安があると、
出来ればシステムバスにリフォーム
したいとご希望です。
ですが、M様邸の浴室は階段下にあり、
・天井に段差があり低い
・短手方向が1020㎜
とシステムバスの規格サイズに
合いませんでした。

そこで、変則的な空間にも対応でき、高い防水性能の工事も一貫して行う、
システムバスのような仕上がりの「ユニッテリア」にリフォームします。

手すりやシャンプーなどの収納棚も付きました。
鏡の下は他メーカーの化粧棚も取り付けました。

洗い場の防水パンです。
床パターンで乾きが早く、汚れもつきにくく、
タイルのように冷たくありません。
床もフラットな壁もお掃除もラクラク。
まるでシステムバスのような浴室のリフォームが完成しました。
2013年09月14日
◆既存をいかしてバリアフリーに◆在来浴室リフォーム-1
I様邸の浴室リフォーム工事をお届けします。
I様邸の浴室は、いわゆる在来工法の浴室です。


・浴室が寒い
・手すりの取付
など浴室の改善の
ご相談を頂きました。
システムバスに取替えることも検討しましたが、
浴室内に柱型があるなど、
・狭くなる
・窓の取合い…等の諸事情により、
既存を活かして、バリアフリーリフォームをすることになりました。
完成写真です(^o^)丿

①ステンレス浴槽を
人大浴槽に
②浴槽サイズを大きく、
またぎ段差※を少なく
③浴室換気乾燥暖房機
の取付
④手すり取付
⑤サーモスタット付水栓

⑥床のタイルを発泡シート貼に
この発泡シートは既存のタイルの上から貼れ、
・防滑性
・素足接触温熱感
・水はけ性
・衝撃吸収性
があります。
今までタイルの上に敷いていたお風呂マットも要らなくなります!
浴槽、床など部分的なリフォームですが、
・段差 ・温度 に配慮し、手すりも取付けた
I様邸のバリアフリーリフォームが完成しました。
※ またぎ段差…浴槽の天面と洗い場、湯船の底までのそれぞれの高さの差。
この差が大きいと浴槽をまたいだ際、片方の足に重心が傾き危険な場合がある。
I様邸の浴室は、いわゆる在来工法の浴室です。


・浴室が寒い
・手すりの取付
など浴室の改善の
ご相談を頂きました。
システムバスに取替えることも検討しましたが、
浴室内に柱型があるなど、
・狭くなる
・窓の取合い…等の諸事情により、
既存を活かして、バリアフリーリフォームをすることになりました。
完成写真です(^o^)丿

①ステンレス浴槽を
人大浴槽に
②浴槽サイズを大きく、
またぎ段差※を少なく
③浴室換気乾燥暖房機
の取付
④手すり取付
⑤サーモスタット付水栓

⑥床のタイルを発泡シート貼に
この発泡シートは既存のタイルの上から貼れ、
・防滑性
・素足接触温熱感
・水はけ性
・衝撃吸収性
があります。
今までタイルの上に敷いていたお風呂マットも要らなくなります!
浴槽、床など部分的なリフォームですが、
・段差 ・温度 に配慮し、手すりも取付けた
I様邸のバリアフリーリフォームが完成しました。
※ またぎ段差…浴槽の天面と洗い場、湯船の底までのそれぞれの高さの差。
この差が大きいと浴槽をまたいだ際、片方の足に重心が傾き危険な場合がある。
2013年08月08日
◆泰山木-たいさんぼく-◆セラフィオーレ-11

構想?夢想!…5年?!
ようやく完成しました『泰山木』~♪
花瓶はいとこの結婚内祝い。
この青が綺麗な壷を活かしたアレンジをいつか~!!
と早10数年?!!
先生のお宅の玄関ホールで、素敵に飾られた泰山木に一目ぼれ~☆
私の頭の中で広がる、『泰山木ft.壷』のイメージ!
今年こそはと、年初の「今年の10大かなえるニュース☆」に入れてました(^o^)v
本物のように、花1つの直径が15㎝くらいのかなりの大きさ。
迫力のアレンジに仕上がりました~♪♪
ちなみに写真は先生のお宅にて。
この素敵なリビングでお稽古させて頂いてます☆☆☆
2013年06月24日
◆外観◆庭を愉しむ。離れ増築-8



屋根は切り妻屋根です。
既設建物の窓などにも一切干渉せず、
まるで新築の時からこの増築を計画していたかのように納まりました。
外壁は既設に似た色と模様を選びました。
共にガルバリウム鋼板材です。
「既設と増築の建物が自然につながって見えるようにして欲しい」
というご要望でしたが、
完成をご覧になり、建物全体に重みが出来て本当によくなったと
とても喜んで頂きました。
N様のご夫婦がゆったりと過ごせる離れが完成しました。
2013年06月21日
◆リビング+廊下◆庭を愉しむ。離れ増築-7

和室入口の片引戸を開けるとリビングへ続く廊下です。

既設建物の掃出し窓を改修し、増築をつなげた
ここの役割はモチロン「廊下」ですが、
リビングと似た床材を貼り、ひとつながりの空間として、
リビングにも広がりが生まれました。

既設と増築の床の継ぎ目、わかりますか?
ところでこのLDK。
横に長く間仕切のない長方形です。
北面は出入口や階段、東と南は窓やキッチンがあり、
西側だけが広い壁面です。
またリビングの真ん中には掘り炬燵があります。
当初のご希望のようにこの西面へ増築の開口を設けると、
「テレビどこ置く?」とか、
座っている人のスグ後ろを通路に…。
など不便さが生じるおそれがありました。
2013年06月20日
◆光も風も景色も◆庭を愉しむ。離れ増築-6

南側の掃出し窓からは、精を出されている畑を一望。
スグそこです。
南隣の建物とは距離があるので、光も風もたっぷり。
縁台を置いてもいいですね。と話は広がります。

西側の腰窓はちょうどお隣のもっこうバラが花盛り。
借景も楽しめます。
2013年06月18日
◆トイレも◆庭を愉しむ。離れ増築-5
「隠居部屋にしたい」とそもそものご依頼でしたので、
トイレをプランしました。

既設建物の1階にありますが、
リビング、ダイニングを横断していかなければならず、
近くにある方が安心です。

手すりも設置、入口は片引戸です。
トイレをプランしました。

既設建物の1階にありますが、
リビング、ダイニングを横断していかなければならず、
近くにある方が安心です。

手すりも設置、入口は片引戸です。
2013年06月17日
◆畳6帖+板の間◆庭を愉しむ。離れ増築-4

約7帖の和室の完成です。
ご要望は6帖でよいとのことでしたが、
・隣地までに余裕がある
・家具(ベッドやテレビ)を置く事を考えると少しでも広い方がいい
・費用のUpはそれほどでもない…etc
で約1帖の板の間をプラスしました。
桧の無垢板です。

40㎝ほどですが、
テレビなど家具類を置く
スペースとして、
またベッドを置いた時、
通路が広く取れるなど、
されど40㎝は
大きいです。
押入も約1帖取れ、
収納力もバッチリです。
2013年06月15日
◆手刻みの構造材◆庭を愉しむ。離れ増築-3
増築は工事する㎡数こそ少ないですが、
工程は新築と同じ。基礎工事から始まります。
現場では着々と基礎が
出来上がっていく中、
大工さんは木材屋さんの作業場で、
構造材の柱や土台、梁材を
『手刻み』で加工していました。
近頃はコンピューター制御の機械で
プレカットが多いので、
こういう手作業風景も、
出来る大工さんも
少なくなってきているとのこと。
寂しい限りです。

図面にある建築寸法の基準となる縦横の線「いろは」「123」を基に、
構造材に墨を出し(位置決め)、その位置にあった継手(つぎて)や仕口(しくち)を
刻んでいきます。




工程は新築と同じ。基礎工事から始まります。

出来上がっていく中、
大工さんは木材屋さんの作業場で、
構造材の柱や土台、梁材を
『手刻み』で加工していました。
近頃はコンピューター制御の機械で
プレカットが多いので、
こういう手作業風景も、
出来る大工さんも
少なくなってきているとのこと。
寂しい限りです。

図面にある建築寸法の基準となる縦横の線「いろは」「123」を基に、
構造材に墨を出し(位置決め)、その位置にあった継手(つぎて)や仕口(しくち)を
刻んでいきます。




2013年06月10日
◆増築プラン◆庭を愉しむ。離れ増築-2
まずは増築図面を。

リビングの掃出し窓の開口を利用し、廊下をつけ、
既設建物の西側に増築するプランです。
N様の当初のご要望位置とは違います…。
N様邸は鉄骨造。ユニット工法でたてられていて、
壁を抜き新たに開口を設けるのは難しいということもありました。が、
・リビングが暗くならないようにして欲しい
・畑づくりを愉しみたい
・部屋からも畑を見たい
・和室6帖と押入が必要
・既設と増築の建物が自然につながって見えるように…etc
ご希望の諸条件はもちろんクリア!
の上に…
・廊下もリビングの延長のように使え、リビングに広がりが出来る
・リビング唯一の広い壁面(西面)がそのまま使える
・畑にされている南側の庭をほとんどつぶすさずにすむ
・7帖(畳6帖+板の間)の部屋・押入・トイレの広さに
・前の家との距離が保て、日当たり等も確保できる
・増築の屋根もスッキリと納まる!!
ということで、このプランに決定です(^o^)v

リビングの掃出し窓の開口を利用し、廊下をつけ、
既設建物の西側に増築するプランです。
N様の当初のご要望位置とは違います…。
N様邸は鉄骨造。ユニット工法でたてられていて、
壁を抜き新たに開口を設けるのは難しいということもありました。が、
・リビングが暗くならないようにして欲しい
・畑づくりを愉しみたい
・部屋からも畑を見たい
・和室6帖と押入が必要
・既設と増築の建物が自然につながって見えるように…etc
ご希望の諸条件はもちろんクリア!
の上に…
・廊下もリビングの延長のように使え、リビングに広がりが出来る
・リビング唯一の広い壁面(西面)がそのまま使える
・畑にされている南側の庭をほとんどつぶすさずにすむ
・7帖(畳6帖+板の間)の部屋・押入・トイレの広さに
・前の家との距離が保て、日当たり等も確保できる
・増築の屋根もスッキリと納まる!!
ということで、このプランに決定です(^o^)v
2013年06月07日
◆増築への想い◆庭を愉しむ。離れ増築-1
数年前にハウスメーカーで新築された別宅です。
本宅と行き来しながら、広いお庭で野菜づくりを愉しまれています。
もう少し腰を落ち着けて野菜づくりに励みたい。
でも1階に部屋がないからなぁ~。
ということで、増築のご相談を頂きました。
ご夫妻が一日を快適に過ごせる離れを増築します。

ご要望は、
①のあたりの壁を抜く
②のあたりに増築。①から廊下でつなげる
ということです。
本宅と行き来しながら、広いお庭で野菜づくりを愉しまれています。
もう少し腰を落ち着けて野菜づくりに励みたい。
でも1階に部屋がないからなぁ~。
ということで、増築のご相談を頂きました。
ご夫妻が一日を快適に過ごせる離れを増築します。

ご要望は、
①のあたりの壁を抜く
②のあたりに増築。①から廊下でつなげる
ということです。
2013年04月27日
◆ミニ丸バラのリース◆セラフィオーレ-10

エコルームで売っているわら縄で編まれた鍋敷き。
素朴な風合いと明るいベージュが素敵~♪
「これをリースのベースにしたらいいかも☆☆☆」と思い立ち、
以前夏用のリースに作って余っていた丸バラと組み合せました(^o^)v
自然素材のリースは植物のつるが多いので、茶系がほとんど。
それも素敵だけど、この藁の明るい色合いで、
春らしい可憐なリースになったのでは?!と自画自賛Now(#^.^#)