2009年02月13日
システムキッチン考-1
システムキッチン(=SK)を新しくするとしたら…、
①開き扉タイプ
②引出しタイプ
③足元収納付引出しタイプ
どれを選びますか?
従来型の①、
扉を開けると空間が広がっています。
奥の物や重ねた下の物の取り出しに工夫が必要です。
重ねられる網棚など、利用されている方も多いのでは?
そして今主流になってきたのが②や③です。
奥の物も出し入れしやすく、引出しは段が分かれているので、
小さなものから高さのあるものまで分類もしやすく、
使い勝手良く収納できます。
但しSKの箱の中に引出しの箱が入るので、
その分収納量は減ります。
そこで③、
台輪というSKの足元にある蹴込み-けこみ-(引っ込んだ部分)まで、
引出し収納になっているので、かなりの収納力UPになります。

クリナップ・③足元収納
-つづく-
①開き扉タイプ
②引出しタイプ
③足元収納付引出しタイプ
どれを選びますか?
従来型の①、
扉を開けると空間が広がっています。
奥の物や重ねた下の物の取り出しに工夫が必要です。
重ねられる網棚など、利用されている方も多いのでは?
そして今主流になってきたのが②や③です。
奥の物も出し入れしやすく、引出しは段が分かれているので、
小さなものから高さのあるものまで分類もしやすく、
使い勝手良く収納できます。
但しSKの箱の中に引出しの箱が入るので、
その分収納量は減ります。
そこで③、
台輪というSKの足元にある蹴込み-けこみ-(引っ込んだ部分)まで、
引出し収納になっているので、かなりの収納力UPになります。

クリナップ・③足元収納
-つづく-
2009年01月20日
ビルトイン機器-3
◆整水器&浄水器
キッチンをプランするとき、
伺うことの一つに「水」があります。
アルカリイオン整水器や浄水器…
水道水以外のお水、お使いですか?
ミネラルウォーターを購入されているお宅も多いのでは…。
水道水以外を使われているお宅では、
工事の機会にビルトインの
アルカリイオン整水器を検討される方も多いです。
専用の水栓が付き、シンク廻りに
給水や排水のホースがなくなりスッキリします。
また卓上型のものをそのまま使われる場合、
現状は水栓の吐水口に切替アダプターをつけて
整水器と兼用にされていることが多いですが、
例えば人気のハンドシャワー水栓を選ばれると、
この切替アダプターは接続できません。
この場合水栓の根元に分岐の金具を取付けるか、
整水器専用の水栓をもう一箇所設ける必要があります。
(ちなみに卓上型食洗機の給水も同じことが言えます。)
食洗機ほど場所をとらない整水器ですが、
給排水や電源など必要不可欠なものがあるので、
やはりプランの段階から要・不要の検討が必要です。
ビルトイン・アルカリイオン整水器 Panasonic
本体・カートリッジはキャビネット内
キッチンをプランするとき、
伺うことの一つに「水」があります。
アルカリイオン整水器や浄水器…
水道水以外のお水、お使いですか?
ミネラルウォーターを購入されているお宅も多いのでは…。
水道水以外を使われているお宅では、
工事の機会にビルトインの
アルカリイオン整水器を検討される方も多いです。
専用の水栓が付き、シンク廻りに
給水や排水のホースがなくなりスッキリします。
また卓上型のものをそのまま使われる場合、
現状は水栓の吐水口に切替アダプターをつけて
整水器と兼用にされていることが多いですが、
例えば人気のハンドシャワー水栓を選ばれると、
この切替アダプターは接続できません。
この場合水栓の根元に分岐の金具を取付けるか、
整水器専用の水栓をもう一箇所設ける必要があります。
(ちなみに卓上型食洗機の給水も同じことが言えます。)
食洗機ほど場所をとらない整水器ですが、
給排水や電源など必要不可欠なものがあるので、
やはりプランの段階から要・不要の検討が必要です。
2008年12月13日
ビルトイン機器-2
◆食器洗い乾燥機

昨今キッチンをプランする時、ほとんどの方が、
食器洗い乾燥機(食洗機)を取り入れたいとのこと。
そしてビルトインを選ばれることが多いです。
ところで内閣府の調査では、
食洗機の普及率ナント27.4%!(H20.3末時点)
卓上型とビルトインの内訳が不明なのは残念ですが、
調査対象に選ばれるようになって4年、約6%の伸びです。
この普及率、肌身に感じます。
食洗機を使いこなしている方は、
「無いなんて考えられない」というお話もよく伺います。
食洗機をビルトインにする場合、
どこにつけるかがポイントです。
幅は45㎝か60㎝が一般的サイズ。
つまりこの幅の収納がなくなるわけですから、
食洗機も使いやすく、収納も使いやすいように…等、
プランによって検討し、決定しています。
卓上型にされる場合も、
カウンターの必要スペースや動線との兼ね合いを要検討です。

昨今キッチンをプランする時、ほとんどの方が、
食器洗い乾燥機(食洗機)を取り入れたいとのこと。
そしてビルトインを選ばれることが多いです。
ところで内閣府の調査では、
食洗機の普及率ナント27.4%!(H20.3末時点)
卓上型とビルトインの内訳が不明なのは残念ですが、
調査対象に選ばれるようになって4年、約6%の伸びです。
この普及率、肌身に感じます。
食洗機を使いこなしている方は、
「無いなんて考えられない」というお話もよく伺います。
食洗機をビルトインにする場合、
どこにつけるかがポイントです。
幅は45㎝か60㎝が一般的サイズ。
つまりこの幅の収納がなくなるわけですから、
食洗機も使いやすく、収納も使いやすいように…等、
プランによって検討し、決定しています。
卓上型にされる場合も、
カウンターの必要スペースや動線との兼ね合いを要検討です。
2008年11月28日
ビルトイン機器-1
◆コンロ&コンベック
ビルトイン:はめ込むこと。作り付けであること。
と辞書にあります。
システムキッチンでは、組み込まれていること。でしょうか。
流し台や調理台、コンロ台といった独立したキャビネットを並べ、
コンロ台の上には据え置き型と呼ぶガスコンロ(IHもあります)、
カウンター(天板)のつなぎ目にはシール材を取付け隙間対策。
といういわゆる流し台セットに対し、
カウンターが1枚で、一つながりのものとしたのがシステムキッチンです。
もちろんコンロもカウンターの下に組み込まれたビルトインタイプになっています。
今、新築とリフォーム、それぞれのお話が進んでいます。
先日会社が参加したイベントがHDC神戸でありました。
各メーカーのショールームを見学いただきながら、
取り入れたいオプション機器を伺います。
U様の奥様はコンベックを取付けたいとのこと。
コンロ下に組み込むオーブンで、
電子レンジ機能の付いたコンビネーションレンジもあります。
もちろんガス、電気(IH用)両方のタイプ共あります。
お料理の好きな方や、
限られたキッチンスペースでレンジが置けないお宅、
またキッチンをスッキリさせたい方には根強い人気です。
ビルトイン:はめ込むこと。作り付けであること。
と辞書にあります。
システムキッチンでは、組み込まれていること。でしょうか。
流し台や調理台、コンロ台といった独立したキャビネットを並べ、
コンロ台の上には据え置き型と呼ぶガスコンロ(IHもあります)、
カウンター(天板)のつなぎ目にはシール材を取付け隙間対策。
といういわゆる流し台セットに対し、
カウンターが1枚で、一つながりのものとしたのがシステムキッチンです。
もちろんコンロもカウンターの下に組み込まれたビルトインタイプになっています。
今、新築とリフォーム、それぞれのお話が進んでいます。
先日会社が参加したイベントがHDC神戸でありました。
各メーカーのショールームを見学いただきながら、
取り入れたいオプション機器を伺います。
U様の奥様はコンベックを取付けたいとのこと。
コンロ下に組み込むオーブンで、
電子レンジ機能の付いたコンビネーションレンジもあります。
もちろんガス、電気(IH用)両方のタイプ共あります。
お料理の好きな方や、
限られたキッチンスペースでレンジが置けないお宅、
またキッチンをスッキリさせたい方には根強い人気です。

2008年10月07日
祝パナソニック♪
10月1日、松下やナショナルという慣れ親しんだ商号などが
パナソニックに統一された。
というニュースは記憶に新しいかと存じます。
ということで、キッチンやシステムバスの新シリーズが発表されました。
中でも斬新な注目機器“トリプルワイドIH”をご紹介します。

従来は手前に2口、奥に1口という配列が一般的だった
加熱部3口が横一列に並び、天面の幅が90㎝に。
その分奥行が浅く、またカウンターとの段差も1.9㎜とフラットで、
写真のようにお鍋の手前に出来たスペースや使っていない天面を、
「自在に調理や配膳の作業スペースとして使えます!」
とのこと。モニターの75%が使い易いと答えたとか。
私もせめて3日間ぐらいモニタリングさせて欲しいです。
業界初のこのカタチ、
これからのシステムキッチンの定番機器になっていくのでしょうか?
神戸・明石で自然素材のロハスなリフォームなら
http://www.kuni-ken.co.jp/
パナソニックに統一された。
というニュースは記憶に新しいかと存じます。
ということで、キッチンやシステムバスの新シリーズが発表されました。
中でも斬新な注目機器“トリプルワイドIH”をご紹介します。

従来は手前に2口、奥に1口という配列が一般的だった
加熱部3口が横一列に並び、天面の幅が90㎝に。
その分奥行が浅く、またカウンターとの段差も1.9㎜とフラットで、
写真のようにお鍋の手前に出来たスペースや使っていない天面を、
「自在に調理や配膳の作業スペースとして使えます!」
とのこと。モニターの75%が使い易いと答えたとか。
私もせめて3日間ぐらいモニタリングさせて欲しいです。
業界初のこのカタチ、
これからのシステムキッチンの定番機器になっていくのでしょうか?
神戸・明石で自然素材のロハスなリフォームなら
http://www.kuni-ken.co.jp/
2008年08月09日
加熱調理機器-3
ガスコンロ・IH共、天面の広さが従来の幅60㎝と
75㎝の2種類があり、どちらでも選べます。
75㎝タイプは左右の加熱部間※が広めで、大きなお鍋を平行して使う場合も、
鍋底と熱源の中心がズレず熱効率をKeepできます。
また、加熱部ではない空スペースも広いので、お鍋の仮置きにも便利。
とはいえ左右7.5㎝ずつキッチンカウンターが狭くなるので
スペースに余裕のあるキッチンにおススメです。
※60・75㎝共、メーカーによって異なります。
そしてお料理好きな方には、
ダッチオーブン対応グリルのついたガスコンロの登場です。

『アウトドアでおなじみのダッチオーブンと
ガスならではの水なし両面焼グリルを組み合わせることで、
本格的なオーブン料理をコンロで作れるようになりました。
パンやローストポークといった、ちょっと豪華なメニューはもちろん、
焼き芋や、野菜を丸ごと蒸し焼きに…といったヘルシーメニューもお手のもの!
料理のレパートリーがぐんと広がります。』
大阪ガスHPより
美味しいお料理を効率よく作れたら、尚いいですね(^o^)/
75㎝の2種類があり、どちらでも選べます。
75㎝タイプは左右の加熱部間※が広めで、大きなお鍋を平行して使う場合も、
鍋底と熱源の中心がズレず熱効率をKeepできます。
また、加熱部ではない空スペースも広いので、お鍋の仮置きにも便利。
とはいえ左右7.5㎝ずつキッチンカウンターが狭くなるので
スペースに余裕のあるキッチンにおススメです。
※60・75㎝共、メーカーによって異なります。
そしてお料理好きな方には、
ダッチオーブン対応グリルのついたガスコンロの登場です。

『アウトドアでおなじみのダッチオーブンと
ガスならではの水なし両面焼グリルを組み合わせることで、
本格的なオーブン料理をコンロで作れるようになりました。
パンやローストポークといった、ちょっと豪華なメニューはもちろん、
焼き芋や、野菜を丸ごと蒸し焼きに…といったヘルシーメニューもお手のもの!
料理のレパートリーがぐんと広がります。』
大阪ガスHPより
美味しいお料理を効率よく作れたら、尚いいですね(^o^)/
2008年08月05日
加熱調理機器-2
前回のよくある質問の続きです。
A2.はい。IHも規格がそろえてあるので、可能です。
同様にコンベックやコンビネーションレンジも交換できます。
A3.IHの電磁波について詳しく解説している関西電力のHPをご参照下さい。
http://www.kepco.co.jp/emf-k/q_and_a/qa_ih.htm
ガスコンロかIHにするかは、皆さんのお好みも様々です。
一度IHを使われた方は、次もIHを選ばれることが多く、
加熱の速さや操作性、お手入れの簡単さ。
何といってもフルフラットな天板は魅力のようです。
また火を使わない安全面をより重視されてIHに変えられる方も。
一方ガスコンロも根強い人気です。IHの良さを取り入れ、お手入れも簡単になりました。
特に垂水近辺の奥様からは「いかなごはガスじゃないと!」というお声も。
関電のリーフレットに「IHで上手に炊けます」とのことですが…念のため。

松下電器HPより
A2.はい。IHも規格がそろえてあるので、可能です。
同様にコンベックやコンビネーションレンジも交換できます。
A3.IHの電磁波について詳しく解説している関西電力のHPをご参照下さい。
http://www.kepco.co.jp/emf-k/q_and_a/qa_ih.htm
ガスコンロかIHにするかは、皆さんのお好みも様々です。
一度IHを使われた方は、次もIHを選ばれることが多く、
加熱の速さや操作性、お手入れの簡単さ。
何といってもフルフラットな天板は魅力のようです。
また火を使わない安全面をより重視されてIHに変えられる方も。
一方ガスコンロも根強い人気です。IHの良さを取り入れ、お手入れも簡単になりました。
特に垂水近辺の奥様からは「いかなごはガスじゃないと!」というお声も。
関電のリーフレットに「IHで上手に炊けます」とのことですが…念のため。

松下電器HPより
2008年08月04日
加熱調理機器
と書くと「何?」という感じですが、
ガスコンロやIHクッキングヒーターのことです。
ところで、システムキッチンの良くある質問…
Q1.ガスコンロのみの交換できますか?
Q2.IHに変更できますか?
Q3.IHは身体に良くないと聞きますが…。
順にお答えします。
A1.はい、可能です。最近のものは各メーカーの規格も統一されています。
但し、古いものは今のものとサイズが合わない場合もあります。
1979年から大体の大きさが統一されましたが、
キッチンメーカーにより隙間を埋める部材などが必要な場合があります。

大阪ガスHPより
3口ともセンサーが付き、より操作性・安全面に配慮されました。
汁受けがなくなり、五徳を外せばフラットなガラストップで、お手入れも簡単です!
続きは次回♪
ガスコンロやIHクッキングヒーターのことです。
ところで、システムキッチンの良くある質問…
Q1.ガスコンロのみの交換できますか?
Q2.IHに変更できますか?
Q3.IHは身体に良くないと聞きますが…。
順にお答えします。
A1.はい、可能です。最近のものは各メーカーの規格も統一されています。
但し、古いものは今のものとサイズが合わない場合もあります。
1979年から大体の大きさが統一されましたが、
キッチンメーカーにより隙間を埋める部材などが必要な場合があります。

大阪ガスHPより
3口ともセンサーが付き、より操作性・安全面に配慮されました。
汁受けがなくなり、五徳を外せばフラットなガラストップで、お手入れも簡単です!
続きは次回♪
2008年07月07日
シンク前カウンター
シンクや調理スペースに
「ちょっと置き」の場所があると便利?!
例えば、
・半乾きのペットを立てておく
・合わせた調味料の仮置き
・おシャレにグリーンを飾る?
それともブロッコリースプライトを育成?!
やっぱり便利ですね。
写真はTOTO
バックアップボードと
ハンガーレール、
システムキッチンのオプションです。
本立てや調理ツールを下げるハンガー、
ふきん掛けなど追加オプションを組合わせることも出来ます。
他社でも同様のものを用意しているメーカーもありますし、
お気に入りメーカーには無くても、
カウンター材を造作することも出来ます。
キッチン周りは細々したモノをたくさん使う場所でもあります。
ちょっとしたことが「使い勝手の良さ」につながります♪
「ちょっと置き」の場所があると便利?!
例えば、
・半乾きのペットを立てておく
・合わせた調味料の仮置き
・おシャレにグリーンを飾る?
それともブロッコリースプライトを育成?!
やっぱり便利ですね。

バックアップボードと
ハンガーレール、
システムキッチンのオプションです。
本立てや調理ツールを下げるハンガー、
ふきん掛けなど追加オプションを組合わせることも出来ます。
他社でも同様のものを用意しているメーカーもありますし、
お気に入りメーカーには無くても、
カウンター材を造作することも出来ます。
キッチン周りは細々したモノをたくさん使う場所でもあります。
ちょっとしたことが「使い勝手の良さ」につながります♪
2008年04月26日
体重計のしまい場所
体重計はしまっていますか?
それとも床の定位置に置いてあり、そのまま乗れるのでしょうか…?
“しまってあるけどスグ乗れる”
というのがあるといいと思いませんか?

写真は洗面化粧台の足元-台輪部分が引出しになっている体重計収納です。
そう、そしてこの収納を引出しそのままその中の体重計に乗れるのです!
取出す必要なし。
重みでストッパーが働くモチロン安全設計です。
デッドスペースだった台輪部分を活用したアイデア収納ですね。
で、我が家も台輪部分を活用してみました。

洗面化粧台は新しく出来ないので、
LDにあるオープンキャビネットの足元の前板を外し、
体重計の収納場所にしました。
写真右側、お揃いのキャビネットは前板がついている状態です。
組立家具ならではのアレンジです。
いかがでしょうか~♪
2008年03月24日
キッチンの取替え水栓
システムキッチンの水栓にも
いろいろなタイプや機能があります。
キッチンを新しくするとき、
水栓のみを取り替える場合にも、
自分にあった水栓を選びたいですね。
吐水切替が出来るものは、
洗い物時、シャワー(泡まつ)にすると少ない水で効率よく洗えます。
ハンドシャワー付は前回をご参照下さい。
またワンタッチ又は手をかざすだけで出止水できるものや、
浄水器が内蔵されたもの、
大きなお鍋も洗いやすくておしゃれな形のグースネックタイプなど、
機能やデザインも色々あります。

タッチ式グースネックタイプ〈TOTO〉
いろいろなタイプや機能があります。
キッチンを新しくするとき、
水栓のみを取り替える場合にも、
自分にあった水栓を選びたいですね。
吐水切替が出来るものは、
洗い物時、シャワー(泡まつ)にすると少ない水で効率よく洗えます。
ハンドシャワー付は前回をご参照下さい。
またワンタッチ又は手をかざすだけで出止水できるものや、
浄水器が内蔵されたもの、
大きなお鍋も洗いやすくておしゃれな形のグースネックタイプなど、
機能やデザインも色々あります。

タッチ式グースネックタイプ〈TOTO〉
2008年03月22日
ハンドシャワー付水栓にチェ~ンジ!

朝シャン。流行りましたね。
その便利アイテム3種の神器は…
高さのあった洗面化粧台・大きめボウル・ハンドシャワー
…でしょうか。
そして今(!?)
ハンドシャワーはシステムキッチンで大活躍です。
広いシンク内をササッと洗い流したり、
大きなお鍋を洗うとき、
ポットに給水するときetcも便利です。
キッチン総入れ替えまではちょっと…。
という方、大丈夫です。
大抵のシステムキッチンは
このハンドシャワーがついた水栓に取り替えることが出来ます。
その他、取替え水栓にも色々なタイプがあります。
その話はまた後日…♪
2008年03月17日
ご存知ですか? A型キッチン!
キッチンのレイアウトにはI型・L型・2列型などがあります。
そしてシンク・調理スペース・コンロの配置は、
シンクの中心からコンロの中心までが
自分の身長と同じくらいの長さが
使い勝手の良いサイズといわれています。
でもキッチンの広さが限られていて、
そのしわ寄せが調理スペースに…という場合も多いですね。
そこで、A型キッチン!
L型のコーナー部分が広くなり、
使い勝手の良い調理スペースになっています!!
A型キッチン
L型キッチン
TOTOカタログより
そしてシンク・調理スペース・コンロの配置は、
シンクの中心からコンロの中心までが
自分の身長と同じくらいの長さが
使い勝手の良いサイズといわれています。
でもキッチンの広さが限られていて、
そのしわ寄せが調理スペースに…という場合も多いですね。
そこで、A型キッチン!
L型のコーナー部分が広くなり、
使い勝手の良い調理スペースになっています!!


TOTOカタログより